1.要約
米国では小売りの決算が相次いで発表されていますが、注目したいのが低単価で商品を提供するダラー・ストアや卸売り系企業の好調さです。
このような業態に勢いがある状況は、デフレ環境化の日本で100円均一やユニクロが広がった光景と重なります。デフレが長引くことを造語で「Japanification」と呼びますが、米国経済にもその兆しが出てきたのかもしれません。
過去1年の株価推移を確認してみると、今後の成長性を反映し、ダラー・ストア大手のダラー・ゼネラル(DG)や会員制倉庫型卸売りストアのコストコホールセール(COST)はS&P500を大きく上回るパフォーマンスを発揮しました。一方、高級宝飾品のティファニー(TIF)や百貨店のメーシーズ(M)は市場を大きくアンダーパフォームしました。
※ダラー・ストアとは直訳すると100円ショップだが、実質的には主に1,000円以下の商品を扱う業態を指す。
1年間の相対株価推移
期間:2018年9月10日~2019年9月6日
株価が特に好パフォーマンスのダラー・ゼネラルは、直近の決算(2020年1月期2Q決算、2019年5-7月期)において、売上高、EPS(1株あたり利益)が市場予想を上回り、かつ、通期の見通しを上方修正するポジティブサプライスを発表しています。
これを受けて投資家からの評価はさらに高まったと考えられます。今後の力強い成長にも期待が持てることから、同社の株式は当面上昇基調が続くとみられます(2019年9月6日株価:161.54ドル、予想PER[株価収益率]24.4倍)。
ダラー・ゼネラルの業績