前回、ロボアドバイザーの運用手法は、年金運用スタイルのバランス運用であり、長期投資に向いている理由をお伝えしました(実はよく分からないロボアドバイザー:年金の運用と同じってホント?)。今回はロボアドバイザーが投資信託(バランスファンド)と何が違うのかについて書きたいと思います。

投資信託は購入するもの、ロボアドは契約するもの

 まず投資信託とロボアドバイザーの違いは、投資家が投資をするにあたって何をするのかという点にあります。簡単に言うと、投資信託とロボアドバイザーでは、投資するときの手続きが異なります。

 具体的に説明します。

 投資信託に投資するときは、ファンドの購入をします。ファンド購入の「注文を出す」ということです。

 一方、ロボアドバイザーに投資するときは、みなさんはファンド購入の注文は出しません。その代わりに、投資顧問会社と投資一任契約を締結します。「投資一任契約」とは、自分自身の代理人として投資顧問会社の運用担当者に資金を運用する権限を与えるという契約です。その契約のもと、運用担当者がみなさんに代わって、ファンドや株式等の注文を出します。

 つまり「投資信託は購入するもの、ロボアドバイザーは契約を結ぶもの」であり、投資信託は投資商品であるのに対し、ロボアドバイザーは運用代行のサービスなのです。

投資信託は自分で投資対象を探して選ぶ、ロボアドはプロにお任せ

 他にも、投資信託とロボアドバイザーで、投資するときにすることに違いがあります。

 投資信託に投資するとき、どのファンドに投資するかを自分で選ばなければなりません。何らかのアドバイスをしてくれる人がいる場合でも、最終的には、どのファンドに投資するかを自分自身で決めなければならないのです。

 ロボアドバイザーの場合は、銘柄を自分で選ぶ必要はありません。投資顧問会社の運用担当者がみなさんに代わって、銘柄を選んでくれるからです。投資を始める前に、投資顧問会社は、みなさんがどれくらいのリスクが取れるのか、どれくらいのリターンを期待するのかを推し量るための診断を実施します。

 診断結果を受け、投資顧問会社は運用方針をみなさんに提案し、最終的にみなさんが運用方針を決定。その運用方針に従い、運用のプロが何に、どれだけの金額を投資するかを決定し、みなさんの資金を運用していきます。

 投資初心者の場合、何にいくら投資すればいいのかを考えるのは大変難しく、投資をスタートするときの大きなハードルと言えます。その点で、ロボアドバイザーは、リスクリターンの診断により作成された運用方針に基づき、運用の専門家が代行してくれるので、この問題を上手くクリアしていると思います。これがロボアドバイザーの強みです。

 最近では、投資信託でも、リスクリターンの診断をして、投資するファンドを提案してくれるものもあります。従来の投資信託に、ロボアドバイザーのサービスの一部を足したものと言えますが、あくまで投資信託であるため、最終的には、投資家が自分自身で投資対象を決め、ファンドを購入する手続きと決断をしなければならず、投資初心者にとってのハードルは残ると思います。