6月相場の株式市場は、米中摩擦の先行き不透明感に包まれています。その状況は対中関税の引き上げや華為技術(ファーウェイ)に対する取引制限が実施されるなど、着実に悪くなっています。

 しかし、当事国である中国株市場に目を向けると、上海総合指数は2,850ポイントから2,950ポイントの範囲を中心とした上げ下げを繰り返していて、相場環境の割には底堅さを見せています。

 今のところ相場が崩れてはいないのは、米中ともに最悪の事態は望んでいないという良心的判断と、政治的決断によって状況が一気に好転するのではという期待感が背景にあります。スケジュール的にも、6月28日にG20サミット(首脳会議)が開催されるというタイミングですので、近いうちに何らかの進展があってもおかしくはありません。

MSCIへの中国株組み入れは3段階で拡大

 足元の中国株市場は、米MSCIによる中国株の指数組み入れ枠拡大を控えて、海外からの資金流入期待が支えになっているとの見方もあります。株価指数を算出しているMSCI社は、「MSCI新興国株指数」における中国A株の組み入れ枠を、5・8・11月の3回に分けて高めていく方針です。

今回はその第1弾ですが、最終的には大型253銘柄と中型168銘柄の中国A株がMSCI新 興国株指数に組み入れられます。これによって海外のインデックスファンドを中心に最大600~700億ドルの資金が中国株市場に流入するとも言われています。

 普通に考えれば、日本株市場における日銀のETF(上場投資信託)買いと同様に、中国株市場も需給的な要因がサポートになるわけですが、だからと言って、これがさらなる中国株上昇のエンジンになるかといえば、5月29日時点での上海株市場の時価総額は約4兆4,800億ドル、売買金額は約286億ドルですので、期待される資金流入額と比べると、規模的には十分ではないと言えます。