人気ブログ「DUKE。のサーフィンインベストメント」やツイッター(@investorduke)で投資情報を発信。株価が高値を更新したタイミングで買い、さらに高くなるのを待って売る、という「新高値ブレイク投資術」で大きな成功を収めたDUKE。さんのインタビュー中編をお届けします。今回は、新高値銘柄の探し方、さらには新高値銘柄のなかから大化けする株を見つける方法について聞きました。
小さい会社のほうが大きな利益を狙える
──前回、新高値銘柄に着目する理由をお聞きしましたが、ここからは実践的なお話を聞かせてください。まずは基本的なことですが、新高値銘柄ってどうやって探せばいいんですか。
ひと昔前は1銘柄ずつチャートをチェックしなければなりませんでしたが、今はスクリーニングという便利な方法があります。証券会社が提供しているウェブサイトや、株式投資関連のサイトにあるスクリーニング機能を利用すれば、その日、高値を更新した銘柄を探し出すことができます。誰でも簡単にできますから、ぜひ試してみてください。ちなみに僕は「株探(かぶたん)」をよく利用しています。
──新高値といっても「上場来高値」や「年初来高値」があるわけですよね。そのうちのどれをチェックすればいいのでしょうか。
もちろん「上場来高値」ならかなり有望といえます。でも、上場以来の高値を更新するなんてそう滅多にありません。そういう意味ではまずは「昨年来高値」や「年初来高値」で検索するといいと思います。
──そうすると1日にどれくらいの銘柄が出てくるものですか?
相場の状況によって全く違います。昨年の後半などは相場がよくなかったため、数えるほどでした。一方、相場が活況を呈しているときだと400銘柄、500銘柄に及ぶこともあります。
──とすると、そこから絞り込むのが大変ですね。
はい。スクリーニングで抽出した銘柄の中から大化けする銘柄をどう探し出すか。それが一番のポイントになります。
──DUKEさん。はどうやって絞りこんでいるのでしょうか?
僕はまず大型株を除きます。なぜかというと、大きい会社の場合、何かの好材料によって年初来高値を記録したとしても、そこから一気に2倍、3倍に上がるということは考えにくいからです。数ある事業、数ある商品のなかの一つが成功した程度では、大きく変動することはありません。新高値がついたときに買うメリットが薄いわけです。 その点、小さい会社だと、一つのヒット商品によって会社全体の売上げが2倍になったりします。だから、株価が急上昇することもあるんです。
──具体的には、どれくらいの規模の会社が狙い目といえますか?
どれだけ投資資金を充てられるかにもよるので一概にはいえませんが、僕自身は時価総額(発行株式数×株価)500億円以内を目安にしています。少ない資金で投資を始めるときは、時価総額200億円以内くらいの銘柄を狙うのが賢明かもしれません。
──大きい会社をふるい落としたら、その次は?
業種をチェックします。以前、テンバガー、つまり10倍になった株の業種別内訳を調べたことがあるのですが、1位が情報・通信、2位がサービス業、3位が小売業という結果になりました。一方で、水産・農林業、鉱業、石油・石炭製品、電気・ガス業、海運業、倉庫・運送関連業、銀行業などは1銘柄も該当しませんでした。あまり発展性のないディフェンシブな業種や、構造的に成長を見込みにくい業種の銘柄は、急激に株価が上がることはあまりないんです。ですから、これらの業種も除きます。