リーマンショックから10年    

 リーマンショックが起こってから、今週の9月15日で10年となります。

 ドル/円が変動為替相場になってから相場が大きく動いた大事件のトップは、1985年のプラザ合意です。ですが、その当時のマーケットを経験された方はほとんどいないと思います。

 その次の大事件は2008年のリーマンショックで、経験された方はたくさんいらっしゃると思います。

 しかし、10年も経つと、あの時、為替や株はどんな動きをしていたのだろうと記憶がうっすらとしか残っていない方が大半だと思います。

 今回のコラムではリーマンショック10年を機に、その時の相場の動きを振り返ってみたいと思います。今後、同じような経済大事件が起こったときに、先行きの相場シナリオを描く上で参考になると思います。

 

リーマンショックとは?

 まず、リーマンショックとは何だったのかを説明します。

 リーマンショックとは、米国金融緩和を背景に住宅バブルが発生し、信用力の低い低所得者向けの米国の住宅ローンであるサブプライム・ローンや、このローンを組み入れて証券化した商品が大量に出回った後、住宅バブル崩壊によって、証券化した商品の資産価値が急激に減価したことによって金融機関やファンドが苦境に陥り、株式や通貨が暴落した出来事です。

 これらの動きは、大手投資銀行グループのリーマン・ブラザーズ社破綻で、2008年9月にいきなり起こった出来事ではありません。2007年に入ってから米サブプライム・ローンへの懸念が高まりつつあり、2007年8月に欧州の世界的金融グループのBNPパリバ社傘下のファンドの支払い停止報道によって、その懸念が一気に高まったのです。

 その時のドル/円は119円台後半から111円台後半へと約8円の円高となりました。この時からサブプライム・ローンから生じる金融不安がマーケットを覆い続けていました。

 リーマンショックは9月15日にリーマンの破綻したために起こったと思われていますが、このようにサブプライム・ローンによって生じた金融不安が2007年初頭からマーケットを覆い、2007年の夏場に一気に不安が高まったのです。この一連の危機が米国ではなく、欧州で始まったことを知っておくべきです。

 この欧州から伝播した金融不安が一気に噴き出したのが9月15日ということであり、その後の相場暴落の始まりとなりました。

 マーケットは当時、米国政府はリーマンを倒産させないだろうと見ていましたが、政府が救済を見送ったというネガティブ・サプライズが、相場急落に拍車をかけました。

 リーマンショック前後のドル/円、ユーロ/円は下表のような動きとなります。ユーロ/円の方がドル/円よりも激しく動きました。欧州の影響が大きかったことを物語っています。
参考までにBNPパリバショックが起こった2007年8月末のレートも表示しました。

図1:リーマンショック前後の為替の動き    

単位:円

 同じようにリーマンショック前後の日米の株は下表のような動きでした。為替も同様ですが、10月の方が変動が大きかったことが分かります。

図2:リーマンショック前後の株の動き