iDeCoっていいの?何を買うべき?

■前回のあらすじ

 投資で失敗する典型的なケースは、金融機関のいいなりになったり、流行の金融商品に飛びついたり、短期間にまとまった資金で商品を買う人。そこで指標に連動するインデックス投信を少しずつ買って、持ちっぱなしというラクチン長期投資を目指そう。

前編:日本人はこうして投資で失敗する
中編:iDeCoっていいの?何を買うべき?
後編:投資に目標は本当に必要なの?

――金融機関が提供するサービスで使うべきもの、使うべきでないものはありますか。

山崎 たとえば銀行であれば、ネットバンキングは使うべき。窓口に並ぶムダな時間が節約できるし、不要な商品を勧められることがないから。

――個人型確定拠出型年金のiDeCoやNISA、つみたてNISAのような制度はどうですか。

水瀬・竹川・山崎 それは使ったほうがいい。
 

はじめるなら、iDeCoから。つみたてNISAもわかりやすい

――ハモるほど意見が一致しましたね。では、どの順番で使うといいですか。

 

水瀬 一般的な答えとしてはiDeCo、つみたてNISA、NISAの順なのでしょうが、公的年金制度の上乗せ部分として使うiDeCoは、国民年金だけしかない自営業と厚生年金にも加入している会社員では意味合いが違うでしょうし、同じ会社員でも加入している年金制度によって使えなかったり、使えても掛け金の上限などが異なります。まず制度を理解してから加入・運用を始めなければなりません。その点、簡単に始められるのはつみたてNISAでしょうね。

竹川 iDeCoとつみたてNISAはできれば両方の制度を利用してほしいです。ただ、水瀬さんがおっしゃったように、企業型DC(企業型確定拠出年金)に加入している人は規約の変更が必要なので、iDeCoには加入できない人が多い。

 企業年金連合会の調査(※)によると、企業型DCとiDeCoの同時加入を「可能」としている会社は2.6%しかなく、同時加入とする「予定」の3.1%を加えても5%台です。同時加入ができない人は企業型DCとつみたてNISAのような組み合わせになるでしょう。

――iDeCoは専業主婦も加入できるようになりました。

竹川 所得のない人は所得控除の恩恵は受けられません。会社員時代に企業型DCに加入していて移管する資産がある、将来働く予定がある、(定期預金ではなく)投資信託で老後資金を増やしていきたいという人はiDeCoを活用する。

 それ以外の方は「つみたてNISA」から検討してはどうでしょう。逆に、公的年金や勤務先の退職給付が手厚いとはいえない、自営業の人や企業年金のない会社員は、積極的にiDeCoを活用してほしいですね。

山崎 まとまったお金がある人は節税効果があるNISAを使って投資をする。投資すべき対象は個別株とかテーマ型投信ではなくて、つみたてNISAに採用されているような比較的安全な投信を使って、年間120万円の枠を先に使うという考え方は合理的です。

 年収500万円ほどの平均的な会社員の手取りは30万円ちょっと。加入している年金が厚生年金だけだとすると、将来に必要なお金をためるためには、毎月手取りの20%、6万円をためなければなりません。

 枠の上限はiDeCoが2万3000円、つみたてNISAが3万3000円くらいなので、両方で6万円近くになり、老後の備えるための金額に近づきます。