株価下落終盤は「投げ売り」に要注意

日本株の下落が止まりません。日経平均株価の値動きは、ここ数カ月はユーロ・円の為替相場の値動きとほぼぴったりと一致しており、ギリシャ問題うんぬんというよりもまずは円高・ユーロ安が止まらないことにはどうにもならないようです。

個別銘柄に目を向けると、増収増益など業績が好調な銘柄も決して少なくないのですが、ここまで相場の地合いが悪いとたとえ好業績銘柄であっても連れ安となってしまっています。

さて、株価の下落が終盤に差し掛かってきたときに気をつけないといけないことがあります。それは信用取引の「投げ売り」です。

「投げ売り」発生のメカニズムとは

信用取引は、証券会社に担保(現金や現物株)を差し入れることで、担保評価額の3倍程度の株式取引ができる制度です。例えば100万円の担保で300万円の取引ができるわけですが、担保の100万円を飛び出した200万円の部分は証券会社から借金しているのと同じことです。

株価が下落を続けているとき、もし現物株として保有している株なら、(本当は好ましいことではありませんが)塩漬け覚悟で株価下落を我慢して持ち続けることもできます。

しかし、信用取引で買い建てした場合(以後「信用買い」)、株価の下落に伴い含み損が拡大すると、担保が不足し、追加で担保を証券会社に差し入れなければならなくなります(これを「追い証」とよびます)。

期日までに追加担保を差し入れることができなければ信用買いが強制的に決済されてしまいます。また、追い証の発生を避けるために、投資家自身が損失覚悟で信用買いの決済売りを行う動きも強まります。

こうした追い証に係る強制決済や投資家自身の信用買い手仕舞いの動きが、株価下落が進むことで次第に増加し、やがてはそれが「投げ売り」の形となって株価下落に拍車をかけるのです。