日経平均が史上最高値更新

 本日2024年2月22日、日経平均株価は一時3万9,000円台に乗せて、1989年12月29日に記録した3万8,957円を上回った。海外投資家のマネー流入が続いている。

日経平均(週足)

出所:石原順

 2024年の日本の株高+不動産高というのは「円安によるバーゲンセール」であって、日本経済とはあまり関係がない。1989年当時のバブル時は「円高+金利安+原油安」というトリプルメリット相場であったが、2024年相場は日本経済がすでに景気後退に入っていることからも明らかなように、日本経済の実質的な成長はなく、通貨の切り下げがあるだけだ。

 分かりやすく言うと、大不況のアルゼンチンのメルバル指数は過去5年間、ペソ(自国通貨)建てでは大きく上昇している。

ドル/円(月足)1978~2024年

出所:石原順

 日本の異常低金利と円安が継続するかぎり、日本株や日本の不動産は上昇するだろう。1980年代後半のような資産バブルが起きつつある。海外勢は円安が続く限り日本株を買ってくる。中国勢の日本株買いもまだ続いている。

 ファーストリテイリングやソフトバンクグループのような日経平均の寄与度が高い銘柄は浮動株がほとんどなく、海外勢の爆買いによってミーム銘柄のような動きとなっている。

 しかし、この物語には、「低金利と円安によって日本の資産バブルがこのまま進めば、貧富の差が社会問題となり、日本銀行が想定外の利上げに追い込まれる」という落とし穴がある。

 ダウ工業株30種平均と日経平均の1980年からの対数チャートを見てみよう。われわれは今、「1989年の相場」をやっているのである。1990年以降のNYダウの爆上げに比べれば、日経平均は「値ごろ感」からは割安に映る。

 従って、海外の投資家からは、「比較感の問題ではあるが、米国株より日本株の方がよい」との声も聞かれる。そうかもしれないが、日本株がここから大きな上昇軌道に乗れるかどうかは、結局は米国株次第となるのではないだろうか?

NYダウと日経平均の対数チャート(1980~2024年)

出所:トレーディングビュー