米国株式市場は7月も堅調な動きとなった
米国市場では、ダウ工業株30種平均が13日連続で上昇し、1987年1月以来36年半ぶりとなる連騰を記録しました(26日)。インフレの鈍化でFRB(米連邦準備制度理事会)の利上げが休止に向かうとの観測や米国経済のソフトランディング(景気の軟着陸)期待に加え、発表が続いている第2Q(4-6月期)決算が業績の底堅さを示したことで投資家の買い意欲が先行しました。
例えばアルファベット、GM、ボーイング、GEなどの決算発表が市場予想平均を上回りました。
S&P500社のうち176社が決算を発表した時点(26日)で、売上高総額は+7.0%増収、利益総額は+4.9%増益と比較的底堅い経過となっています。図表1は、ダウ工業株30種平均、S&P500種指数、ナスダック100指数の年初来推移を示したものです。
7月に入ってからはエネルギー株、金融株、素材などの景気敏感株が持ち直し、ダウ工業株30種平均が出遅れ感をやや修正してきたことがわかります。ナスダック100指数は年初来のパフォーマンスが好調であったことで利益確定売りが入りましたが、S&P500は今週も年初来高値を更新。S&P500の年初来騰落率は+18.9%となっています(26日)。
市場が注目していた25~26日のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、コンセンサス(事前の予想平均)通り0.25%の追加利上げが決定されました。市場では今回の利上げで、FRBが利上げをいったん休止するとの見方が浮上しており、株式市場を下支えしました。