※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
【日本株】「かぶミニ」で半導体関連6銘柄、8万円のまとめ買い。2024年にブーム復活見込む

半導体不況でも、半導体関連株が上昇

  半導体不況が続く中、半導体関連株が上昇し始めています。2024年の半導体ブーム復活の織り込みが始まっていると考えています。半導体関連株を買い始めて良いと思います。

半導体関連5社(合成指数)と日経平均株価の比較:2016年末~2023年(5月17日)

出所:QUICKより楽天証券経済研究所が作成。2016年末の値を100として指数化。半導体関連5社は、東京エレクトロン・アドバンテスト・信越化学・SUMCO・ルネサスエレクトロニクスの合成株価

 上のグラフで、シリコン・サイクル(ブームと不況を繰り返す半導体産業のサイクル)と、半導体関連株の動きを説明したのが、以下の表です。

シリコン・サイクルと半導体関連株の動き:2017年~2023年5月

出所:楽天証券経済研究所が作成

 表の説明をよく読んでいただくと気付くと思いますが、半導体関連株はこれまでシリコン・サイクルを1年くらい先取りして動いてきました。

【1】半導体ブームの中で関連株が急落した2018年

 シリコン・サイクルでは上昇局面なのに、株価が急落したのが2018年です。厳密にいうと半導体業界が大ブームに沸いていたのは2018年前半まででした。

 この年後半は、ブームの中心にあったフラッシュメモリ(データセンターやスマホの記憶媒体に使われる半導体)やDRAM(一時的なデータ保存に使われる半導体)の需給が緩み、市況が下落し始めていました。さらに、「米中ハイテク戦争」の影響を受けて、中国での需要鈍化が鮮明になりました。

 半導体ブームの終息を先取りして、日本の半導体関連株は、2018年は1年間にわたり、大きく下がりました。

【2】半導体不況の中で関連株が急騰した2019年

  2019年になり半導体不況が始まると、株価は逆に急騰を始めました。次のブームを織り込む動きが始まっていました。

【3】半導体ブームの中で関連株が急落した2022年

 2022年はまだブームが続いていましたが、メモリ市況が下落するなどブーム終息を思わせる事象があらわれていました。次の不況を織り込んで、株価は急落しました。

【4】半導体不況の中で関連株が上昇し始めている2023年

 今年は「半導体不況の年」ですが、半導体関連株は既に上昇を始めています。2024年からのブーム復活を先取りした動きと考えることができます。

 今、半導体関連株が急反発しているのは、2024年の回復先取りと判断しています。世界的に第四次産業革命(AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、ビッグデータを活用した技術革新)が進む中、その基幹部品である半導体への需要は増加の一途をたどっています。

 足元では一時的に供給過剰となった半導体メモリも、データセンターな向けなど需要は増加一途なので、在庫調整が進めば、来年にかけて再び供給不足になると予想しています。