今日のレンジ予測

[本日のドル/円]

上値メドは135.85

下値メドは132.55

米投資家:株式投資減らし、キャッシュの割合増やす傾向
インフレ:インフレ目標を3%に変更する議論始まる。2%は時代にそぐわない
ロシア:ウクライナとの対立は数10年続く。停戦の可能性低い
ウクライナ戦争:欧州は敗戦国ロシアと国境を接して暮らす可能性を受け入れる必要
日本経済:本格的な景気回復は2023年下半期以降。カギは賃金上昇。
中国共産党:計画経済を強化しテクノロジーの自給を目指す
ドイツ:EU内での影響力が低下  
ドイツ:ロシア産ガス提供停止による産業の空洞化は回避可能か 2
英インフレ:インフレが低下するのは、早くて2023年下半期 
米インフレ:「いくつかの地区で雇用減速と賃金上昇圧力の低下見られる」  ベージュブック

 中国は、突如としてゼロコロナ対策をゼロにした。海外の需要が後退するなかで、国内経済を活性化する必要があるからだといわれている。中国の「経済再開」を好感して豪ドルやNZドルが買われた。しかし、政府が新型コロナを軽く扱うほど、新型コロナに対する国民の恐怖が高まり、逆に経済が萎縮してしまう。

 金融市場の、来年の主要テーマは「世界不況」である。リセッション懸念が強まるほど、FRB(米連邦準備制度理事会)の「利下げ」時期が早まるとの想定で、マーケットはポジションを組み立て始めている。

 しかし、米国指標の底堅さと日銀の「実質利上げ」で広がる金利上昇リスクは、マーケットの予想とは逆の方向を示している。FRBが「さらに高く、より長い」金利政策を継続することを確認すれば、金利差によるドル高が再燃することも考えられる。日銀はYCC(イールドカーブ・コントロール)を廃止したわけではなく、上昇幅はまだキャップされている。

 12月28日(水曜)のドル/円は「円安」。
 1日のレンジは133.31円から134.50円。値幅は1.19円。 

 2022年257営業日目は133.38円からスタート。底堅く、安値は東京時間朝にやや下げてつけた133.31円まで。

 この日公表された日銀議事要旨において長期金利の変動幅の拡大は、利上げではなく、緩和政策をより円滑に継続するための措置であったとの意見が示されていたことが、円安の材料となった。クリスマス市場で商いは減っているものの、安値は日銀会合の翌日の12月21日から5営業日連続で切りあがっている。

 134円台に乗せたあと、欧州市場で一時この日の安値近くの133円台前半まで下げたが、米10年債利回りが3.9%近くまで上昇したことで再び買い戻された。NY市場終了前の今朝には134.50円まで円安に進んだ。終値は134.46円(前日比+0.97円)。

レジスタンスは、
134.50円(12/28)
137.48円(12/20)
137.80円(12/16)

サポートは、
133.75円(200時間移動平均)
133.31円(12/28)
132.63円(12/27)

主要指標 終値

出所:楽天証券作成