今週の指標:NYダウ(ダウ工業株30種平均)

 先週は、週中盤は高インフレや想定以上のドル高が逆風となり、アマゾンの第4四半期の売上見通しが予想を下回って大幅下落となったものの、その後はアップルやインテルの予想を上回る結果を受け、NYダウの反発が続きました。

 年末商戦にかけてのマクロ経済の悪化による需給の鈍化への警戒感は必要ですが、売り圧力はFRBの利上げ幅の縮小が現実になれば、そこほど売り圧力は限定されることになります。FRBは11月1~2日のFOMCでのジェローム・パウエル議長の発言に注目となります。

先週の動き

 先週のNYダウは、21日(金)にFRBが12月のFOMCで積極的な利上げペースを緩めるとの観測報道から上昇が継続しており、週末28日(金)は、NYダウは6日続伸となり、+828ドルの3万2,861ドル(ザラ場3万2,889ドル)で引けました。

 前日はアマゾンの大幅安でハイテク株の決算の行方が不安視されていましたが、週末はアップル、インテルが予想を上回る決算となり、ハイテク株主導の上昇が続きました。

 21日からの上げ幅は2,500ドルを超えました。週間では、昨年11月以来の4週連続上昇となりました。チャートの目先の上値のフシは3万3,300ドル水準となります。

今週の指標:ドル/円

 今週は、日本政府・日本銀行は状況に応じて、円買い介入を行う方針であることや米国ではFRBが12月より利上げ幅を縮小することが予想されていることから、ドルの上値はやや重くなるものの、米国のインフレは短期間で弱まる可能性は低いことで、リスク回避のドル売り・円買いが強まる可能性は低いとみられています。レンジは145~149円台を予想。

先週の動き

 週始めの24日(月)は、政府・日銀の円買い介入が実施されましたが、149円台後半から145円台半ばまで反落するものの、翌日25日(火)には149円台前半まで反発しました。ここで米利上げペースが12月より減速するとの観測から27日(木)には145.11円まで反落しました。

 しかし、27~28日の日銀金融政策決定会合で現行の金融政策維持が伝わると日米金利差拡大の見方から再びドル買い・円売りが活発となって、週末28日(金)は147.45円で引けました。