※この記事は2021年7月8日に掲載されたものです。データや数値や執筆当時のものになります。

 私自身、中学3年から株式投資を始めてもう35年目になりますが、始めて数年後にバリュー投資に出会い、以降、今もバリュー投資に魅了され続けています。

 私のバリュー投資は、割安成長中小型株を対象としたスタイルですが、バリュー投資を通して、3つの喜びを感じています。

 1つが、キラリと光る中小型株を発掘したときの喜び、そして、実際に投資をして利益を得たときの喜び、さらに発掘した企業が売却後も含め、成長していったときの喜びです。

 バリュー投資になぜ、そこまで魅了されているのかというと、前述の喜びにもつながりますが、1つが「効率がよい」という点、もう1つが「企業を調べれば調べるほど人の息吹が感じられて興味深い」という点です。この2点についてお伝えしていきたいと思います。

そもそもバリュー投資は効率がよい

 まずは「効率がよい」からお伝えしていきましょう。現在、日本におけるさまざまな投資対象の利回り相当は次のようになっています。

・普通預金・・・・・・0.001%
・10年日本国債・・・・・・0.07%
・J-REIT(予想分配金利回り)・・・・・・3.47%
・日本株(東証1部全銘柄 予想株式益回り)・・・・・・6.18%
出所:普通預金・・・三菱UFJ銀行 2021年6月30日
10年日本国債・・・財務省 2021年6月30日
J-REIT・・・一般社団法人不動産証券化協会 2021年5月末日
日本株・・・日本経済新聞社 2021年6月30日

 J-REIT(ジェイ・リート:国内の不動産投資信託)について少し触れておきましょう。J-REITの予想分配金利回りは、日本株でいうと予想配当金利回りに相当するので、日本株の予想株式益回りと比較するのはフェアではないと思われる方もいるでしょう。そこで、次のように補足をしていきたいと思います。

 J-REITは利益の9割以上を投資家に分配金という形で還元しているので、日本株の予想株式益回りに相当する値(最大値)は、「J-REITの予想分配金利回り÷0.9」で導くことができます。実際に計算してみると、「3.47%÷0.9=3.86%」となります。

 J-REITの利回りをこの3.86%としても、日本株の6.18%はやはり高いといえるでしょう。

 預金は減らないという強みがありますし、一方で、企業の利益は大きく上下し、株価も大きく下落する局面があるので、一概には言えないですが、日本株を対象としたバリュー投資は、この6.18%を活用しているという点が、効率がよい1つの要因になっています。

 さらに、この6.18%は東証一部全銘柄の平均値ですが、バリュー投資においては基本、平均よりも株式益回りが高い銘柄や、低くても成長している銘柄を選定していくので、このことが、より効率のよさにつながってきます。

 当然ながら保証があるわけではありませんが、「なるほど、効率がよさそうだな」と皆さまも感覚的に思われるのではないでしょうか。