追証発生の確定タイミングは? 

 追証の発生は、証券会社が取引終了時の株価(終値)をベースに委託保証金率を計算して判定します。そのため、取引時間中に30%を下回る場面があったとしても、取引終了時点で回復していればセーフです。

追証が発生したらどうする? ~追証を解消する方法~

 あまり起きてほしくありませんが、もし追証が発生したら、証券会社から必要な金額と期日の通知があります。思わず慌ててしまうところですが、冷静に考えなくてはならないのは、「期日までに委託保証金率を30%以上に回復させて追証を解消すること」です。

 追証解消の基本的な考え方は下の図を見るとイメージしやすいです。

 追証とは、「建玉の大きさに対して委託保証金の割合が小さ過ぎる状態」ですので、追証の解消、すなわち委託保証金率を回復させるには、委託保証金を増やして左側のマルを大きくするか、建玉を減らして右側のマルを小さくさせれば良いわけです。

 まず、左側のマルを大きくするには、「新たに現金を入金」するか、「保護預かり(委託保証金として使っていない)現金や米国株式を委託保証金として差し入れ」ます。期日までに証券会社から連絡のあった金額を委託保証金に加えれば追証は解消されます。

 もう一方の、右側のマルを小さくするには「建玉を返済」します。返済した建玉金額の30%に相当する額を追証の解消に充てることができます。例えば、3,000米ドル分の建玉を返済したら、1,000米ドルを追証の解消資金に使うことができますし、建玉の総額も小さくなります。

 その他、楽天証券における追証の確定タイミングや確認手順、解消方法などの詳細については、こちらに掲載されています。

 ちなみに、追証発生が確定した後に株価が上昇するなどして委託保証金率が回復したとしても、追証は解消されません。追証は発生してしまうと自然解消されませんので、必要な金額を解消する必要があります。