円建てNYダウ平均の堅調トレンドは続くか

 ウクライナ情勢を巡る緊張と不透明感が拭えないなか、米国市場ではインフレ懸念と金融引き締め観測が横たわり、株価の上値を抑えています。

 5日には、FRB(米連邦準備制度理事会)のブレイナード理事が、QTと呼ばれる量的金融引き締めについて「5月にも急ピッチで始める」と発言。3月に開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)議事録の公開も受けて米債利回りが上昇したことで、主要株価指数は下落しました。

 一方、中国では新型コロナの新規感染者が過去最高を更新。上海市などでロックダウン(都市封鎖)が続き、景況感の鈍化とサプライチェーン(供給網)棄損を巡る懸念が日本株の重しとなっています。ただ、長期的な観点で「円建てNYダウ平均」(NYダウ平均×為替のドル/円)が3月末に最高値(約433万円)を更新した事象にあらためて注目したいと思います

 図表1は、2012年以降の円建て(円換算)NYダウ平均と52週移動平均線の推移を示したものです。2012年初に約100万円だった円建てNYダウは、この10年で約4.3倍に上昇してきました。その主因は、米国株(NYダウ)が堅調トレンドをたどってきたことに加え、為替のドル/円が円安傾向であったことが挙げられます(2012年初のドル/円は76円台→現在は123円台)

 なお、最近は円がドルに対してだけでなく、ユーロ、英ポンド、豪ドルなど主要外貨に対して「独歩安」の状況となっており、日本の投資家からみた外国資産投資の追い風となっています。為替ヘッジ(コストをかけて為替リスクを抑制する手法)を採用しなければ、円安傾向は外国資産投資の円建てリターンを向上させることになります

<図表1:円建てNYダウは3月末に過去最高値を更新した>

(出所)Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2012年初~2022年4月1日/週次)