※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
日経平均・ナスダック、底入れ近い?

ロシアのウクライナ侵攻直後に世界株は急反発

 先週(2月21~25日)の日経平均株価は1週間で645円下落し、2万6,476円となりました。米インフレ・ウクライナショックによる下落が続きました。

 ただし先週は、最初の底入れのサインとも考えられる動きが出ています。先週の日経平均はロシア軍のウクライナ侵攻を受けて2月24日に一時2万5,775円まで売られました。ところが、その後、米国株の急反発を受けて反発し、2月25日には2万6,476円まで戻りました。

 世界株安を先導していた米国のナスダック総合指数は先週、1週間で1%の上昇。ロシアのウクライナ侵攻前に下げましたが、侵攻直後に急反発しました。

 米国株も日本株も、先週の週足は「長い下ヒゲ」を出した形です。テクニカル分析で見て、まだ下げのモメンタムが強い形は変わりませんが、最初の底入れの兆しの可能性もあります。

ナスダック総合、S&P500、NYダウと日経平均の動き比較:2019年末~2022年2月25日

出所:2019年末を100として指数化、QUICKより楽天証券経済研究所が作成

 念のため、申し添えるべきことがあります。私がこのレポートを通じて、お伝えするメッセージは株式市場の動きに対する解釈のみです。

 ロシアのウクライナ侵攻は、戦後築かれた国際秩序を破壊する行為であり、国連も欧米諸国もそれを止めるべき術がなかったことに対して、深い憂慮の念を有します。武力を以て現状を変更することがまかり通ってしまうリスクが出ていることに対して、楽観できることは何もありません。そのことを申し上げた上で、株式市場の動きに対する解釈を続けます。

 景気・企業業績が良好な中で、世界的な株安が続いてきたことで、日本株にはPER(株価収益率)などで見て割安感が出ています。そろそろ下げ止まりが近づいているとも解釈ができます。

 ウクライナがどう収束するかまだ分からない中で、さらに3月から始まる見込みの米利上げがどういう影響を及ぼすか分からない中で判断するのは難しいところですが、それでも、下げ止まりが近づいている可能性があることも意識した上で、日本株のポジションを考えていった方が良いと思います。