ベトナム株は日本株や外国株よりも優勢に推移

 年明けの世界市場では、株式が調整を鮮明にしています。特に米国市場では、インフレや利上げ観測による景気の先行き不安で株価が下落。金融政策の利上げサイクル入りを織り込む債券金利上昇への警戒感が投資家のリスクオフ(回避)姿勢を後押ししました。

 こうしたなか、本稿では国際分散投資先の一角としてベトナム(ベトナム社会主義共和国)株式に注目したいと思います。ベトナムは、南シナ海に面しているASEAN(東南アジア諸国連合)諸国の一つで、地図を見ると国土が南北に長いことがわかります。

 面積は約32万平方キロメートルと日本(約37万平方キロメートル)と近く、総人口は約9,762万人と1億人足らずではあるものの増加中です。日本とサイズ感は比較的近い一方、その潜在的な経済成長期待は高いとされます。

 図表1は、2021年初来のベトナムのVN指数(ホーチミン証券取引所全銘柄の時価総額加重平均指数)、MSCI外国株指数(日本を除く世界株)、日経平均株価の推移を比較したものです。上下変動しつつも、ベトナム株が日本株や外国株よりも優勢に推移してきた実績がわかります。

 最近は世界株式が調整に伴い、ベトナム株も年初来では下落していますが、中長期の視野に立てばベトナム株式に投資妙味があると考えています。

 オミクロン型変異株の感染拡大や米国の金利上昇による潜在的な影響に留意はすべきですが、国際分散投資先の一つ(市場)としてベトナム株式に分散投資してみたい理由とその実践方法を記します。

<図表1:外国株式のなかでベトナム株の優勢が目立っている>

(出所)Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2021年初~2022年1月19日)