投資とは、企業や経済の成長のために今使わないお金を貸してあげること
投資を悪いイメージのまま行うのはあまり気持ちいいことではありません。私は確定拠出年金の投資教育に携わっていますが、1,000万人の現役世代が、投資を悪いことだと思いながらお金を回しているのだとしたら、もったいないことだと思っています。
投資は(いろいろなスタイルがあることは承知の上ですが)、今あなたが使わないお金を、企業や経済の成長のためにあなた以外の誰かに使ってもらうことです。
株式や債券を保有する(あるいはそれらが含まれる投資信託を保有する)ことは、あなたのお金を企業や国、地方自治体などにいったん預けて活用してもらうことです。
企業であれば、新商品の開発や生産、広告宣伝などの費用を確保することになります。国や地方自治体であれば、国内産業の発展や地元企業の成長のためにその資金を先取りして使うことができます。税収を得てから道路や企業団地をつくるようでは、成長の遠回りをしているようなものです。
あなたがもらえるリターンの源泉は、企業や社会の成長そのものです。どんな企業も衰退したいと思って事業展開をしているわけではありませんし、長期的にみれば社会全体は成長していきます。
企業の成長は社会の豊かさとあいまって促され、そこから私たちが投資で受け取るキャピタルゲイン(株式売却益)やインカムゲイン(配当)が生まれます。
この20年、こんなに私たちは豊かになっている
よく、「日本は豊かになっていない」といわれます。でもそれは本当でしょうか。
モノの値段が上がらず、むしろクオリティーが上がっているとしたら、そこにはとてつもない企業努力が隠されているはずです。それはファッションブランドの新作ウエアであったり、ファミリーレストランの人気メニューであったり、100円ショップのとても便利な新商品であったりします。
あるいは、まったくの新しいイノベーションが私たちを便利にしてくれることもあります。いまでは身近なスマートフォンやタブレット端末も、実は2000年には存在しなかったテクノロジーです。
テレビはアナログから地上デジタル放送になり、タブレットを使ってどこからでもドラマやアニメを見られます。音楽も同様です。
便利なEC(電子商取引)サイト、株式などをインターネット経由で取り引きする「オンライントレード」、SNS(交流サイト)などの情報サービスも、実用的なものとして私たちの生活を支え始めたのはまだ10年くらい前のことです。
さらに前世紀を20年ほどさかのぼれば、固定電話しかなく、パソコンもなく(仕事は全部紙でやる)、独身暮らしの部屋は風呂もトイレもない木造でした。
私たちは徐々に豊かになっていくのでピンときていないのですが、間違いなく「数十年前よりも豊か」になっています。
そしてそれこそが、経済の成長であるわけです。