<今日のキーワード>
現在、『AI』は第3次ブームと言われ、ビッグデータと深層学習を基に、あらゆる分野で幅広く活用されています。例えば、日常生活では『AI』家電やスマートフォン、企業においてはモノの需要や仕入れ予測、販売価格設定の分析などが挙げられます。こうしたことも反映して、米国株式市場のITセクターは極めて好調な状況が続いています。これまで好調に株価が上昇してきている『AI』関連への投資は既に旬を過ぎたのでしょうか?
【ポイント1】米国のITセクターの株価は極めて好調
米国のITセクターは2021年10月末で最高値を更新しており、極めて好調です。株価収益率(PER)を見ると、2020年夏以降は25~28倍程度と高い水準で推移していますが、2000年のITバブルのころの50倍超と比べれば、それほど高くはないと考えられます。
【ポイント2】SDGsの推進にも『AI』は必要
技術の発展や進歩を見る上で「イノベーションのSカーブ」という考え方があります。これは、技術が開発された当初は緩やかな普及から始まり、その進歩に伴って急速に普及し、その後普及のペースはダウンして市場が成熟化するというものです。
しかし、この考え方は『AI』には当てはまらなさそうです。『AI』の技術は開発のステージが長く、活用できる分野も幅広く、利用対象にもほぼ制限がありません。また、当初の目的に応じた開発後も、改良や改善を加えることで、その市場規模は益々大きくなると考えられます。また『AI』は、人手不足の解消や、効率性の向上、無駄の排除などに活用できることから、「SDGsを推し進めるために必要なもの」と考えることもできます。
【今後の展開】大きな社会的役割を担う『AI』の発展は続く
『AI』には大きな社会的な役割があり、私達が『AI』の活用を追い求める限り、『AI』の発展は続いていくと考えられます。そして『AI』分野への投資は、私達自身の暮らしを、充実したもの、持続可能なものへと進めていくために重要です。その結果として投資収益が上がることが期待されます。