超低金利時代に魅力的?高配当利回り銘柄

 日本は長らく超低金利時代が続いています。定期預金にお金を預けても利率はわずか。個人向け国債も利率は非常に低く、1%の利回りでさえ夢の話です。

 ところが、日本株に視点を移すと、配当金の利回りが2%、3%は当たり前。中には5%を超えるものも珍しくありません。

 このご時世、配当金だけで年間利回りが5%を超える銘柄を見つけたら、まさに小おどりしたくなるくらい、全財産をつぎ込んでも買いたいお宝銘柄に見えるのではないでしょうか。

 ところが、世の中そんなに甘くありません。単に配当利回りが高いというだけで飛びつくのは危険すぎます。

 今回は、配当利回りから銘柄選びをするときの考え方について、お伝えしていきます。

「高配当利回り」=「オトク」なのではない

 まず皆さんにしっかり理解していただきたい重要な点があります。それは、「配当利回りが高い=オトク」では決してないということです。

 筆者は、株式投資において、常に目に見えている現実に対して疑問を持つべきであると、常々お伝えしています。

 例えば、割安に見える株を見つけたとしたら、「割安だ!」と喜んで飛びつくのではなく、「なぜ割安なのに買われないのか?」と、疑問に感じるべきです。

 これは配当金についても同じことで、「配当利回りが5%もあってオトクだ!」ではなく、「なぜ配当利回りが5%もあるのに、株価が上昇しないのか?」と疑問に思わなければなりません。

 もし配当利回りが5%あり、その利回りが今後もずっと続くという株があれば、それは極めて有利な投資対象になります。特に昨今の超低金利の状況なら、配当利回りが2.5%程度になるまで、つまり株価が今の2倍になるくらい買われても、おかしくはありません。

 ところが、配当利回りが5%を超える銘柄の中には、逆に株価が下がり続けているようなものも珍しくありません。もしも今後ずっと、5%の配当利回りが確保できるのなら、株価が下がり続ける…ことはないはずです。

 要は、配当利回りが5%を超えているような銘柄は、「将来、業績悪化などで配当金が減らされるリスクが高い」とプロ投資家は見ているわけです。

 仮に現在の配当利回りが6%で、2年後に業績悪化により配当金が3分の1に減らされるとしたら、2年後の実質的な配当利回りは2%にまで低下してしまいます。

 配当利回りが高く放置されている銘柄は、オトクではなく、将来に配当金が減らされるリスクが加味された株価になっているだけなのです。