ウォーレン・バフェット(バークシャー・ハサウェイ)の保有株トップ30

 ボストン連銀のローゼングレン総裁とダラス連銀のカプラン総裁の退任が明らかになった。

 2人はFRB(米連邦準備制度理事会)が金融緩和政策を押し進める中、その政策決定に関わる立場でありながら、REIT(不動産投資信託)や株式などの金融商品を取引していたことが利益相反にあたるとして批判が高まっていた。

 カプランはFRBが無制限の量的緩和を提唱し、2022年あるいは2023年になるまで金利をゼロに保つことを主張していた2020年当時、FOMC(米連邦公開市場委員会)での投票権を持っていたにもかかわらず、100万ドル、日本円にして1億円を超える株式の取引を複数回行っていた。

 ダラス連銀の開示資料によると、カプランは個別の株式、ETF(上場投資信託)、不動産など、合わせて33件を保有しており、そのうちの8割に当たる27件が100万ドルを超えるものだった。

 S&P500を対象としたETFに加え、個別ではアップル(AAPL)、アマゾン・ドット・コム(AMZN)、アリババ(BABA)、シェブロン(CVX)、フェイスブック(FB)、ゼネラル・エレクトリック(GE)、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)、オラクル(ORCL)、テスラ(TSLA)などを取引していた。

 さすがカプランは元ゴールドマンの副会長だけあり、ETFと個別をバランスよく組み合わせたヘッジファンドも顔負けのポートフォリオである。

 ではヘッジファンドはどのようなポートフォリオを組んでいるのか。

 ここではレイ・ダリオが率いる世界最大のヘッジファンド【ブリッジ・ウォーター・アソシエイツ】の2021年6月末時点の保有株式を、機関投資家が四半期ごとにSECに提出することが義務付けられているフォーム13Fの資料から確認してみたい。

 次の表は保有株の時価評価額をベースに保有のトップ30をまとめたものである。

 ゴールドのETFを含めてETFの保有が多く、また、アリババ(BABA)やニオ(NIO)など米国市場に上場する中国企業へも投資しているのが特徴だ。

 一方、米国企業ではウォルマート(WMT)やコストコ(COST)、コカコーラ(KO)、ペプシコ(PEP)、P&G(PG)やジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)、クラフトハインツ(KHC)など生活必需品セクターが多い。カプランのポートフォリオと似たような印象を受けるだろう。

ブリッジウォーターの保有株トップ30

出所:石原順

 続いてウォーレン・バフェット率いる【バークシャー・ハサウェイ】の2021年6月末時点の保有株式を確認する。こちらもフォーム13Fの資料からトップ30をまとめた。

バークシャー・ハサウェイの保有株トップ30

出所:石原順

 カプラン、ダリオ、バフェットが保有する銘柄を見て、「想像以上に地味だ…」と感じた方が多いのではないだろうか。重複する銘柄もいくつかあるが、いずれも「配当利回りの高い優良企業」が中心で、「保守的(ディフェンシブ)なポートフォリオ」となっている。

 投資というのは本来、このように退屈なものである。大化け株などで一時的に大きな資金を得たとしても、あぶく銭はすぐに泡と消える傾向が高い。事業として長く投資を続けたいのであれば、安定した王道株への投資が必須である。

 地道な投資をバフェットもダリオもやっている。一時のはやり銘柄に乗るのは否定しないが、一発銘柄や飛び道具的な材料株に乗って射幸心を高めてしまうと、オール・オア・ナッシングの世界に引き込まれてしまい、長く投資の世界で生き残ることはできない可能性が高まる。