6人全員が株式投資で「経済的自由」を勝ち取った

 FIREを達成するうえで最も重要なのが、そのための資金作りだ。今回、FIREを実現した6人は、年齢や職業などはさまざまに異なり、資金作りの期間や手法もそれぞれだ。

 しかし、ただ一つ、6人に共通しているのが、いずれも「株式投資」によって経済的自を勝ち取った点だ。YouTube成功を収めて「仮面FIRE」を実現したぽんちよさんも、併行して株式投資を行っている。

 彼らがどのように、投資資金を作り、銘柄を選び、売買してFIRE達成までの資産にまで育てていったのか、比較検証してみよう。

米国株で成功…穂高さん、アキラさん、エルさん

 まず注目したいのは、日本株ではなく米国株で目標資産に到達した、穂高さん、アキラさん、エルさんの3人。それぞれの投資手法を見ていこう。

 穂高さんは学生時代、FXにハマり、その乱気流と戦っていたが、FXでは長期にわたって安定した利益を獲得するのは難しい、という判断から株式投資にチェンジ。そのときから主に米国株に投資している。

 穂高さんが狙ったのはズバリ、「高配当株・連続増配株」。すべての資金をそこにつぎ込み、配当金を積み上げていくという手法で成功した。

 一方、途中で日本株投資から米国株投資に切り替えたのがエルさんだ。20代の頃から日本株個別銘柄と投資信託に投資していたが、2015年、米国株も特別口座で購入可能になったタイミングで、前から買ってみたかった米国株投資にシフトして成功した。

 穂高さんと異なり、エルさんが狙ったのは、「割安成長株」。長期的に株価上昇が見込める銘柄を購入して、値上がり益を狙うというやり方だ。

 その結果、運用パフォーマンスが格段に上がり、目標にしていた資産1億円を計画より1年早く達成した。

 穂高さんはインカムゲイン派、エルさんはキャピタルゲイン派といってもいいだろう。

 また、アキラさんも、米国赴任時に投資を始めたこともあって、最初から米国株に投資していた。日本株を購入したことは一度もないという。

 投資を始めた当初は米国株の個別銘柄を購入していたが、思うように結果が出せず、米国の株式指数であるS&P500に連動するインデックスファンドに方向転換したことが功を奏し、着実に資金を膨らませることができた。

米国株で資金作りするメリット

 三者三様の米国株投資だが、そのメリット・デメリットを改めてまとめてみよう。

 まずエルさんが挙げる米国株の最大のメリットは、その高い「成長性と収益性」だ。

「GAFAMをはじめ、高いブランド力を武器に世界中でビジネスを展開している、高収益企業が山ほどあるから。日本企業は安定性という良さがありますが、成長率が低く、長期にわたって継続的に株価が上がり続ける銘柄は限られます」(エルさん)。

 穂高さんが挙げる米国株の魅力はズバリ「増配力」。

「米国には利益率が高い連続増配株が、日本とは比較にならないくらい多い。高配当株・連続増配株をひたすら買い続けるという手法は、当時の・投資環境おい、モチベーションが途切れにくく、続けやすく、経済的自由へ着実に近づいている実感を得られる仕組みでした」(穂高さん)。

 米国生活が長かったアキラさんは、逆に日本株をよく知らない。成長率の低い日本企業より米国企業のほうが、身近で信頼感があるのも当然で、その「世界に通用するブランド力」を信頼している。

「米国の株式指数であるS&P500に連動するインデックスファンドに7割、新興国を対象とするインデックスファンドに3割で投資しています」(アキラさん)。

 3人が挙げた魅力は、永遠に続くとは言い切れない。米国にも不況は訪れるし、2021年現在の米国市況が好景気だからこそ、暴落したときの恐ろしさは想像に難くない。

 さらに、投入できる資金や本人の性格、FIREするまでの目標年数などで、米国株投資がFIRE手段にふさわしい人とそうでない人も出てくるだろう。

 米国株ブームの昨今だが、米国株のみを妄信するのはやはり危うい投資方法だ。同じ米国株を選ぶにしても、自分の立ち位置と目標金額、達成年数を見据えて、シビアに選択、時には方向転換することが必要といえる。