今回は、若い世代と違い、これから入ってくる収入が限られるセカンドライフ前後世代が運用で気を付けるべきポイントと、FIREの方法を考えてみましょう。

 50歳以上でFIREする予定の方にも、FIREは関係なく定年後のライフプランにも役立つ、収入がなくなった後での資産運用のポイントをまとめてあります。

 限られた資産をできるだけ減らさない運用とはズバリ「3つの分散運用」です。一つずつ、そのコツや気を付けるべき点などを、株式会社バリューアドバイザーズ・五十嵐修平氏に伺いました。

株式会社バリューアドバイザーズ・五十嵐修平氏

株式会社バリューアドバイザーズ代表取締役社長。一般社団法人証券相続普及協会顧問。大学卒業後、東証一部上場の証券会社に入社。その後2013年2月に株式会社バリューアドバイザーズを設立。お客さまと目的・目標を共有しゴールに向かって運用する欧米の手法に感銘を受け、独自のコンサルティング手法を考案。日本経済新聞、賃貸住宅新聞などメディア出演も多数。近著に『55歳からでも失敗しない投資のルール』クロスメディア・パブリッシングがある。

【1】「銘柄」の分散

 まず基本となるのは銘柄の分散です。

「卵を1つのカゴに盛るな」は、あまりにも有名な投資格言です。株式投資においても、一つの銘柄に集中して投資すると、その会社に悪材料が出て株価が急落したような場合、大きな損失を被ってしまいます。

 でも、例えば100銘柄に資金を分散させておけば、その中の一つの銘柄が万が一倒産しても、全体から見れば100分の1、つまり1%の損害だけで済み、比較的小さなダメージに抑えることができます。

 では、複数の銘柄に分散するとき、具体的にどのようにすればよいのでしょうか。実際には、100銘柄の株式に投資するには、多額の資金が必要であり、管理も煩雑なため、難しいと思います。

 しかし、それを簡単に行うことができるのが、複数の株式や債券などをファンドとしてまとめ、運用する「投資信託」です。

 さらに、投資信託なら、日本だけでなく、さまざまな国や地域の会社の株を簡単にまとめて買うことができます。全世界の株式が入っている投資信託を購入すれば、それだけで世界中に分散投資することが可能になり、管理の手間も省けることになります。