NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)、つみたてNISAについて、読者の方からいろいろな質問をいただいています。今日は、その中から3つの質問にお答えします。
NISAとつみたてNISA概要比較
まず、最初に制度概要を説明します。NISAとつみたてNISAは、どちらも売買益や、受け取り利息・配当金などの運用益が非課税になるメリットがあります。課税口座(分離課税)で得られた運用益からは20.315%の税金(所得税および住民税、復興特別所得税)が差し引かれますが、NISAやつみたてNISAなどで得られた運用益は非課税です。
NISAには、2014年から始まった従来型「NISA」と、2018年から新たに始まった「つみたてNISA」の2種類があります。1年間にどちらか1つしかできません。両者の大きな違いは、非課税となる期間、年間上限額、そして、対象商品の3点です。
概要は、以下の通りです。
NISA・つみたてNISA概要
これまでNISAやつみたてNISAをやってこなかった方は、今年から、始めるべきと思います。これまで投資してきた方は、継続して投資していきましょう。
現在のNISA制度は2023年まで続きます。2024年から制度内容が改定され「新NISA制度」が始まります。制度内容は少し変わりますが、2024年以降も毎年、NISAまたはつみたてNISAで新規の非課税投資枠が得られることは変わりません。
読者からの質問
今日は、以下、3つのご質問に回答を書きます。
【質問1】NISAとつみたてNISA、どちらか迷う
【質問2】非課税期間が満了するまでに売る必要ある?
【質問3】NISAでは高配当株を買ったらいい?