明らかに景気敏感株・割安株が強い状況に

 2012年末からのアベノミクス相場は、スタートから8年以上が経過していますが、この間の株価上昇の中心は成長株でした。中には株価が30倍、50倍、100倍と上昇したものもありました。

 しかし、その成長株がここ数カ月は元気がなく、代わりに海運株、鉄鋼株、機械株、商社株、銀行株といった景気敏感株・割安株の上昇が目立つようになっています。

 成長株500銘柄の指数である「TOPIX500グロース」と、割安株500銘柄の指数である「TOPIX500バリュー」を比べ、どちらが強いかを測る「グロース・バリュー比率」という算出方法があります。

 グロース・バリュー比率=TOPIX500グロース÷TOPIX500バリュー

 これを見ると、2019年に1.15だった比率が大きく上昇、特に2020年のコロナ・ショック後に急上昇し、2020年11月末には1.7に達し、成長株が優位になりました。しかし、その後は4カ月で1.4前後まで急速に下落していて、最近の「景気敏感株・割安株の優位」をよく表しています。

グロース・バリュー比率

出所:tradingview

 筆者は株式投資をスタートさせて23年になりますが、景気敏感株や割安株が成長株より買われる状況を、実は何度も経験しています。2012年末から2013年5月ごろまでの、アベノミクス相場の初期段階もそうでしたし、2003~2007年にかけては鉄鋼株や海運株、銀行株などが大きく上昇し、景気敏感株や割安株が優位となる展開が長期間にわたり続きました。