1月の株主優待銘柄

 2021年最初の1月優待株は、月末が土日のため、権利付き最終日が1月27日(水)、権利落ち日が28日(木)、続く1月29日(金)が権利確定日です。27日(水)に優待株を買って、28日(木)まで保有すると、1月29日(金)には株主名簿に記載され、継続保有が条件の優待以外は権利を取得できます。

 新年早々ということもあり、1月の優待株は32銘柄(※)と少なく、豪華人気優待が多かった12月に比べると、銘柄も多少、小粒になっています。

 とはいえ、人気居酒屋チェーンの食事券や家電EC(電子商取引)サイトの買物券など、利用する人にとってはありがたい優待もあるので、人気集中で権利落ち後に株価が大きく下落しないかに注意を払いながら、狙いを定めて優待取得を目指したいところです。
※楽天証券 株主優待検索より

 人気第1位は住宅メーカーの積水ハウスのコシヒカリ優待。

 年1回、1月末の株主に対して5kgの魚沼産コシヒカリが贈呈されますが、1,000株保有(約190万円の投資金額)が条件でハードルがかなり高くなっています。優待品が届くのも、新米ができる10月下旬以降と長いタイムラグがあります。

 同社はコロナショックの影響で株価が下落したこともあり、年率換算で4%超の配当利回りになっています。高配当や株価の長期的上昇も狙いつつ、あくまで、その副産物として優待獲得も目指すのがいいかもしれません。

 第2位は、居酒屋チェーンの鳥貴族です。

 1月末と7月末の年2回、100株保有で各1,000円、年間2,000円分の食事優待券がもらえます。300株保有(約40万円の投資)だと年間6,000円分まで金額が増えます。

 長期継続保有の条件もないので、手数料がかさみますが、優待権利付き最終日から権利落ち日にかけて現物買いと信用売りをともに行うクロス取引(つなぎ売り)を使って資金効率よく優待を取得する戦略も有効といえるでしょう。

※つなぎ売りの注意点について詳しくは、楽天証券ウェブサイト『リスクを抑えて株主優待を獲得する「つなぎ売り」について』をご覧ください。

 第3位は、「ECカレント」など家電ECサイトを展開するストリームの自社買物割引券優待です。1月末の年1回、100株保有で1,000円分の優待割引券が贈呈され、同社子会社のサイトでポイントに交換したうえで利用できます。

 第4位ダイドーグループの自社グループ商品優待で、優待権利付き最終日は1月18日と早くなっています。半年以上の継続保有が条件ですが、なんと6,000円相当の同社飲料品やゼリーなどが贈呈されます。

 同社は昨年7月末以降、宅配コストの増加から1月末、7月末の年2回の自社グループ商品各3,000円相当の優待を1月末にまとめて6,000円相当に変更しました。変更後初の高額優待になるので、その商品内容が楽しみです。

 ただし、半年間の継続保有が優待取得の条件ですので今、株を買っても今期の優待はもらえません。