先週の結果

12日まで8日続伸で、29年ぶりの2万5,500円台へ。週末反落

 先週の予測では、日経平均は引き続き先物主導の上昇のため、反動安に注意としていました。

 週初めの日経平均は民主党のバイデン氏の勝利が確実となり、時間外での米株先物高やアジア株高も加わって大幅高し、そのまま8日連騰となり、12日(木)は、29年ぶりに2万5,520円となりました。しかし、さすがに週末の13日(金)は、前日の米株式が反落したこともあり、日経平均は一時▲305円の2万5,215円まで下落し、終値は▲135円の2万5,385円と9日ぶりの反落となりました。

11月9日(月):前週末のNYダウは反落していましたが、日経平均は米株先物高で買い先行となり、+243円の2万4,568円で寄り付きました。後場には+637円の2万4,962円まで上昇し、終値では+514円の2万4,839円でした。先物の買い戻しと先物のヘッジ買いが指数を押し上げています。

10日(火):前日の米国市場で、米大統領選でバイデン氏の当選がほぼ確実として株式市場が急騰。NYダウは一時+1,610ドルの2万9,933ドル(9カ月ぶり史上最高値)まで上昇。終値では+834ドルの2万9,157ドルとなったことで、日経平均は+247円の2万5,087円で寄り付き、一時2万5,279円まで上昇し、前引けは+268円の2万5,108円と29年ぶりに2万5,000円台を回復しました。しかし、後場になると利益確定売りで上げ幅を縮小し、時間外での米株先物も安かったことで、一時マイナスをつけましたが、終値は+65円の2万4,905円と6日続伸となりました。

11日(水):前日の米株式はマチマチの動きでしたが、ファイザー社のワクチン開発への期待が続き、日経平均は+240円の2万5,145円で寄り付き、時間外での米株先物の上昇も加わって、後場には+495円の2万5,401円と上げ幅を拡大。終値でも+444円の2万5,349円と7日続伸し、1991年6月以来の2万5,000円台の高値水準となりました。

12日(木):前日の米株式でNYダウは小反落だったものの、ナスダックは大幅上昇となったことで、日経平均は+89円の2万5,439円で寄り付き、+238円の2万5,587円まで上昇しました。しかし、やや円高となったことで上値は重くなり、後場は一時下げに転じましたが、大引け間際に先物にまとまった買いが入り、引き締まって+171円の2万5,520円と8日続伸となりました。この日の騰落レシオを見ると、日経平均は+171円の上昇にもかかわらず、値下がり銘柄数1,365、値上がり銘柄数735と値下がり銘柄数が圧倒的に多くなっています。これは、一部の指数に影響を与える銘柄が買われて指数が引っ張られていますので、注意が必要です。今回、当面の天井を打つかどうかは分かりませんが、天井に近いときによく起こる現象です。

13日(金):前日の米国市場は、欧米の新型コロナウイルス感染者数の拡大を嫌気し、主要3指標そろってマイナスとなったこともあり、日経平均は▲115円の2万5,405円で寄り付き、利益確定売り先行となりました。8日間の連騰で約2,500円超えの上昇をしており、一時、後場には▲305円の2万5,215円まで売られました。しかし、売り一巡後はETF(上場投資信託)買いの思惑もあって、下げ幅を縮小し▲135円の2万5,385円で引けました。11月のSQ(特別清算指数)値は2万5,480円でしたので、終値ではSQ値を下回って引けました。

 この日の引け後の米国市場は、主要3指標そろって反発となりました。新型コロナウイルス感染者が15万人を超える過去最高を記録したものの、ファイザー社の新型コロナワクチンの普及期待で来年以降は景気回復が期待できるとして株式市場は大幅上昇となりました。S&Pは+48ポイントの3,585ポイントと終値で2カ月ぶりの史上最高値を更新しました。