毎週金曜日夕方掲載
本レポートに掲載した銘柄:任天堂(7974)、ソニー(6758)、カプコン(9697)
任天堂
1.任天堂は経営方針説明会を開催した
今回の特集は、ゲーム株です。家庭用ゲーム業界の足元の動きと新しい動きを概観します。
2020年9月16日、任天堂は2021年3月期経営方針説明会をWEB配信で開催しました。その中身は、従来からの任天堂の経営方針を再確認するものであり、目新しいもの、株価を刺激するような材料はありませんでした。
経営方針説明会の内容を列挙すると以下のようになります。
- ハード・ソフト一体型の遊びの提案を続ける(ゲーム専用機ビジネスを今後も続ける)。
- 誰もが直感的に楽しめる任天堂独自の遊びを提供し続ける。
- 任天堂IPに触れる人口を拡大する取り組みを続ける。
- 顧客と長期的関係を構築(ニンテンドーアカウントは2020年9月現在2億アカウント以上、ニンテンドースイッチオンラインの会員数2,600万人以上、マーチャンダイズ(キャラクターの商品化)、モバイル、映像、テーマパークへ展開)。
- 次世代機は20XX年に投入(時期は未定だが、次世代機は必ず出す)。
- ニンテンドースイッチのハードウェア販売は会社予想の1,900万台に向けて進捗中(メディアの質問に答える形で)。
- 新製品、新サービス、新ハードについては、今回は話さない。
- ニンテンドースイッチのソフトのダウンロード比率は、2021年3月期1Qは50.3%になっているが、会社側はこの数字が維持されるとは見ていない。
- 今年のホリデーシーズンの目玉ソフトは、「マリオカート ライブ ホームサーキット」(10月16日発売)か。
- ニンテンドースイッチのハードウェアが、日米欧で長期間欠品が続き、あるいは割高価格で販売されていることに対しては、一切コメントなし。
- ニンテンドースイッチのライフサイクルは中盤に差し掛かっているところであり、寿命は長い。
2.楽天証券の任天堂に対する見方は変更しない
今回の説明会では、株式市場で関心の大きかったニンテンドースイッチ・ハードの生産動向、増産動向についてのコメント、スイッチの上位機種についてのコメントは会社側からはありませんでした。「巣ごもり」という言葉も会社側は使いませんでした。
過去の任天堂の行動を考えると、ハードの品不足が生じたときには、必ず増産して品不足の解消に努めています。今の任天堂の経営陣は、会社予想の設定やその修正に対して、過去の経営陣に比べて極めて慎重ですが、増産は行っていると思われます。ハードの生産工場も増やしている模様です。ハードの生産動向がどのようなものなのかは不明ですが、2021年3月期2Q決算(11月5日発表)において明らかになると思われます。
楽天証券投資WEEKLY・2020年8月28日号で家庭用ゲーム機の「巣ごもり」需要を大雑把に推計しました。それによれば、試算上は最低8,000万台、最大2億5,000万台の特需が発生していることになります。家庭用ゲーム機の年間需要約4,000万台に対して大きな数量です。
この特需は、新型コロナウイルス感染症が収束し、各国の経済社会が正常化すれば、なくなるものです。しかし、新型コロナウイルス感染症の治療法もワクチンも完成しておらず、仮にワクチンが完成したとしても、その普及には時間がかかります。例えば、日本で新型ワクチンを100万人に投与した後、仮に数%(数万人)の人に病院での治療が必要な副作用があった場合、医療現場は混乱するでしょう。ワクチンの普及には時間がかかるのです。そのため、各国の経済社会が正常化する場合でも、段階的に進むと予想されるため、急に特需がなくなるとは考えにくいです。
任天堂にとってもソニーにとっても、この特需はゲーム人口を増やす絶好のチャンスです。ただし、両社とも必ずしもそう考えてないようにも見えます。
3.楽天証券の業績予想と目標株価を維持する
楽天証券では、任天堂の今期、来期業績予想を維持します(業績の詳細は、楽天証券投資WEEKLY・2020年8月28日号を参照)。今後6~12カ月間の目標株価7万4,000円も維持します。引き続き投資妙味を感じます。
表1 任天堂の業績
表2 任天堂の業績予想の前提(2020年8月_2)
グラフ1 任天堂のゲームサイクル:据置型ハードウェア
グラフ2 任天堂のゲームサイクル:携帯型ハードウェア
グラフ3 任天堂のゲームサイクル:据置型ソフトウェア