※取材は2020年1月下旬に行われました

◆東京大学投資サークル「Agents」メンバー

13期代表 吉田史彦さん(工学部4年)

父の勧めで小学2年の時にシライ電子の株を購入。高校のときにシステムトレードを体験。現在も日本株投資家。

銘柄選定の基準は利益安定と低PER(株価収益率)銘柄。父のポートフォリオや四季報を参考にしている。

15期副代表 大塚健太郎さん(工学部2年)

高2の時に世の中のビジネスに興味を持つ中で、ウォーレン・バフェットの存在を知り、投資に興味を持った。

投資サークルは、企業分析活動の一環だと思っている。仮想通貨では大損をした悲しい経験も。

 15期代表 西河瑛さん(教養学部2年)

企業統治や分配の仕組み、会社の仕組みに興味を持っている。投資経験はまだなく、20歳になったので証券口座をひらいたところ。ファンダメンタル投資を中心にしようと考えている。公認会計士試験の勉強中。

 

経済評論家・楽天証券経済研究所 山崎元

 経済・金融のプロフェッショナル。著書、TV出演など多数。

東京大学経済学部卒業。ファンドマネジャーとして運用経験を持つ。

 

東大生はファンダメンタルズで銘柄を選ぶ

――東京大学株式投資クラブ「Agents」には、どのような意味が込められているのですか?

西河 「金融のアマチュア」と「金融の世界」の仲介人(Agents)になりたいという思いで2002年に発足した株式投資クラブです。活発に活動しているのは20人くらいで、そのうちの半数くらいが実際の株式投資を経験しています。

 少なく思われるかもしれませんが、未成年のうちは簡単には投資ができない(証券口座の開設には通常親権者の同意等が必要)といった事情があるので。

東大の先輩・後輩:東大駒場地区キャンパスにて

山崎 当時、法学部の学生だった福田浩基さんが発足させたクラブだよね。今はどんな活動をしているの?

吉田 企業価値を測り分析・評価する方法を勉強しています。クラブ員が調べた企業のレポートを持ち寄って、「この企業は価値から判断すると買いだ、売りだ」といった話をしています。

――企業価値に比べて株価が割安な銘柄に投資するというファンダメンタルズを重視した投資法ですね。そこから投資をするのですか。

西河 僕自身は、テクニカル分析を根拠としたシステム売買(自動売買)に興味をもっていて…今後につなげる企業分析という意味合いで話し合っていますね。事実、お金をもうけるという目的でクラブに参加している人は少ないです。

――投資の基本的な理論などは話さないのですか。

西河 いまはファンダメンタルズだけですね。目先の株価を見るというより、長期的に判断できるか、という点で見ています。

山崎 長期投資の観点でいうと、将来の価値は不確実だから、リスクに見合ったリスクプレミアム(リスクを負担する代償として得られる追加的リターン)は得られるはず。もちろん買い時や分散は基本としてね。

<リスクプレミアム>