米国の緊急利下げでも簡単には止められない、新型コロナウイルスによるリスクオフの波。そこに追い打ちをかけたのが原油の急落でした。3月6日にOPEC(石油輸出国機構)とロシアの協調減産の交渉が決裂し、9日にWTI原油先物が一時1バレル30ドル割れ(1月は高値63ドル台)。そして、為替も、日経平均も、マザーズもエライことに……。
リーマン・ショック時より「下げ方が早い」
この先、どうなっていくのでしょう。前回コラムを書かせてもらったのが2月26日でしたが、この時点では「さすがに日経平均2万円割れはないだろう」と思っていました。しかし、9日に割れました。さらにいえば、今のところの安値は、NYダウが史上最大の下落幅となった9日夜に付けた日経平均先物の「1万8,500円」。嘘みたいな値段を付けています。そこから、10日の東京時間で1万9,970円まで戻したのも凄い、ハイボラティリティ相場です。
個別株でも「こんな値段になってるの!」な株価が続出しています。JTの配当利回りが7%以上、メガバンクも6%前後……まるでジャンク債並みの利回り。また、米ドル/円もしかり(一時101円台)、米10年債利回りもしかり(一時0.3%台)、どれもこれまでの水準感を破壊していきます。世界を震撼させる超ハイボラ相場です。
今回の波乱相場の特徴は、2008年9月のリーマン・ショック時より、「株価の下落速度が速い」ということ。2月25日の急落から、3月9日終値までの日経平均株価の下落率は15.8%。この下落率に達するまでにかかった日数は「10営業日」でした。同じように、2008年9月16日の暴落から始まったリーマン・ショック時の日経平均株価でいえば、15.8%の下落率に達するまで「15営業日」かかっていました。