鬼のいぬ間(?)にリスクをとらないリスク

 今週の株式市場では、貿易戦争の一時休戦期待でNYダウ平均株価が2万7,000ドルを奪回し、最高値(2万7,359ドル)を視野に入れる動きとなりました。リスク回避の円買い需要が後退しドル/円は108円台後半に回復。外国人短期筋を中心とするショートカバー(先物売りの買戻し)で日経平均株価は4月25日に付けた年初来高値(終値:2万2,307円)を更新しました(16日)。

 図表1は、NYダウ平均、投資家のリスク回避度を示す「恐怖指数」、日経平均の推移を振り返ったものです。米国株が軟調となり、恐怖指数(投資家の株価変動予想)が上昇し、リスク回避姿勢が強まると為替市場では円高を誘発。こうした局面では日経平均が下落した経緯がわかります。

 逆に、先週からは米国株が反転上昇して市場心理が改善(恐怖指数は急低下)。為替市場では円高一巡感が広まり、日経平均は戻りを試す展開となりました。米中対立や先行き景況感を巡る悲観が後退したことで、物色の中心は外需株や景気敏感株となりました。

 11月の米中最終合意の行方、英国のEU(欧州連合)離脱不安、消費税増税を受けた国内景況感などは予断を許さない状況ですが、相場は「『鬼のいぬ間』にリスクをとらないリスク」に晒された格好です。株価指数が節目を抜けたことで市場心理は一段と改善。予想EPS(1株当たり利益)が変わらずとも、PER(株価収益率)の回復が株価の戻りを支えています。

図表1:投資家心理の改善を受けて日米株式は同時高

*米国の恐怖指数=CBOE SPX Volatility Index (VIX)<先行きの株価変動予想>
出所:Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2017/1/1~2019/10/16)