毎週金曜日夕方掲載

本レポートに掲載した銘柄:日本電気(6701)

1.5Gの現状-今春から第1世代の5Gスマホが発売された-

 今回の特集は、5G(第5世代移動通信)です。5Gの最近の動きを概観し、2020年3月から始まる日本の5Gと関連ビジネスを展望したいと思います。銘柄は日本電気を取り上げます。

 今春からアメリカ、韓国、欧州の一部で、5Gの商用サービスが始まっています(まだ限られた地域でのサービスです)。それとともに、サムスン、シャオミ、LG、ZTEなどのスマホメーカーから5Gスマホが発売されています。5Gスマホの第1世代であり、ほとんどの5Gスマホがチップセット(スマホのCPUとその他の半導体、電子部品を組み合わせたモジュール)にクアルコムの「Snapdragon855」と、5Gモデムとして同じくクアルコムの「X50」の組み合わせを採用しています。

 X50の仕様を見ると、周波数はサブ6とミリ波帯の両方が使えます。サブ6(サブシックス)は、6 GHzまでの周波数帯で(5G規格を決める国際会議である3GPPでは、450 MHz~6,000 MHzで定義されている)、この周波数帯は従来4G(LTE/LTE-Advanced)やWi-Fiなどで使用されており使いやすい周波数帯です。ただし、すでに利用が進んでいるため、広い周波数帯域を確保しにくいことが難点です。

 一方ミリ波帯は、30 GHz近辺から100 GHz程度までの周波数(3GPPでは24,250 MHz~52,600 MHzと定義)です。この周波数帯は利用があまり進んでいないため、広い周波数帯域を確保し、高速大容量化に対応しやすいという利点がありますが、一方で、大気中での減衰が大きく(ミリ波は指向性が強く光の性質に近い)、移動通信での使用実績に乏しいため、技術的な課題が多いという難点があります。

 現状では、5Gの利用はサブ6周波数帯から進んでいます。

 X50のスピードはダウンロード(受信)が最大5Gbpsで、アップロード(送信)は不明です。年内に5Gスマホに搭載され始めると言われる第2世代の「X55」は、ダウンロード最大7Gbps、アップロード最大3Gbpsとなっており、今年末に出荷開始予定の第2世代5Gチップセット「Snapdragon855Plus」と組み合わせて5Gスマホに搭載されると思われます。

2.5Gスマホは2020年から販売本格化か

 足元では、スマートフォン市場は減速が続いています。2019年1-3月期のスマートフォン世界出荷台数は前年比6.6%減、4-6月期は同2.3%減でした。2018年暦年は同4.1%減、2018年10-12月期は同4.9%減だったので、昨年から今年前半にかけてマイナス成長が続いています。

 5Gスマホは、このスマートフォン市場の低迷を転換させる可能性のある大きな商材です。そのため、各社とも販売に積極的です。台湾の世界最大の半導体受託製造メーカー、TSMCの月次売上高を見ると、今年6月から勢いよく伸びていますが、これはアップルの新型iPhone、iPhone11シリーズ(9月20日発売、5G非対応)向け7ナノCPUの量産が始まったことだけでなく、スマホメーカー各社の5Gスマホの量産が進んでいることを示していると思われます(TSMCの2019年4-6月期売上高の45%がスマートフォン向け。TSMCはサムスンを除く中高級スマホのCPUのほぼ全てを受託生産している)。

 ただし、5Gのフルスペック(目標値)は、ダウンロードが10Gbps以上、最大20Gbps、アップロードが5Gbps以上(?)、最大10Gbpsとなっており、2019年中に出る5Gスマホはフルスペックとは言えません。

 また、5G規格を決める国際会議である3GPPでは、2018年6月に決定したリリース15において、受信、送信規格が決まりました。しかし、5Gの重要な特徴である同時多接続、低遅延の規格の詳細は、2020年3月に予定されているリリース16で決まります。

 このため、フルスペックの5Gスマホは、2020年春以降に発売されると思われます(フルスペックの5Gチップセットと5Gモデムの出荷開始が2020年春以降と思われます)。特に注目したいのが2020年9月に発売されるであろう2020年版新型iPhoneです。2019年9月発売のiPhone11シリーズ(11、11Pro、11ProMax)は5Gモデムの調達が遅れたため5Gには対応していません。これはアップルのiPhone販売にとってある程度の痛手となると思われます。

 ただし、2019年はまだ5Gサービスエリアが狭く、規格も全ては決まっていないため、5Gスマホと言ってもダウンロードが速いだけの中途半端なものであり、5Gの通信品質も良くないと言われています(ダウンロードは実測で最高1Gbps台なので、5Gの能力が出ているとは言い難い状況ですが、ある程度の速さがあればいいユーザーにはいいと思われます)。

 一方、2020年版新型iPhoneは5Gのフルスペック対応(受信、送信の高速化だけでなく、チップセットが準備できれば同時多接続、低遅延の性能向上)も期待できるかもしれません。あるいは、2020年版では受信、送信の高速化、2021年版では同時多接続、低遅延の新機能が順次追加される可能性もあります。

 更に重要なのは、2020年版新型iPhoneには5ナノCPUが搭載される予定であることです(現在TSMCが5ナノ設備投資を実施中)。5ナノ+5Gフルスペックでスマートフォンの性能が大幅に向上すると思われます。そして、この5ナノCPUは2020年版新型iPhone発売から3~6カ月で他のスマホメーカーのスマートフォンにも搭載されていくと予想されます。

 要するに、2020年9月以降、5Gスマホの中身が劇的に変わる可能性があるのです。仮に、2019年9月発売のiPhone11シリーズがあまり売れなかったとしても(実際には順調に売れているようですが)、2020年版新型iPhoneで十分取り返すことができると思われます。

 私は、2019年から2020年前半にかけての世界のスマホ販売は、スマホメーカー側は積極的であっても、5Gサービスエリアが狭く、5Gスマホの中身(性能)が中途半端であることから、メーカー側が期待するほどは売れない可能性があると考えています。

 しかし2020年秋以降は、少なくとも1~2年以上は世界スマホ出荷台数が5Gによって上向く局面が到来する可能性があると考えています。