いよいよ突入する10連休

 先週の金曜日(4月19日)と今週の月曜日(22日)はイースター休暇のため、欧州主要市場が休場でした。

 そして日本では、27日(土)から10連休を控えていることから、為替市場は動意に乏しく閑散したマーケットとなっています。このまま動きが少なく10連休に入るかもしれませんが、10連休中は相場が上下に振れやすくなるのではないかと警戒心が高まっています。

 特に、多くの投資家はこの10連休中に、今年1月3日(木)に起こったフラッシュ・クラッシュ(瞬間的に値が飛ぶ暴落)が再び起こるのではないかと警戒しています。このフラッシュ・クラッシュは、日本が休日だった1月3日午前7時過ぎ(東京時間)、多くのFX(外国為替証拠金取引)会社が評価替えを行う時間帯が狙われました。

 そういう意味で10連休中、土・日曜日以外のこの時間帯は常に警戒する必要がありそうです。

 週初月曜日(4月29日と5月6日)が気になるところですが、それよりも一層注意する必要があるのは5月1日(水)です。

 5月1日は、香港、シンガポール、欧州主要国がメーデーで祝日のため、さらにマーケットが薄くなることが予想されます。ただ、すでに経験していることから、学習効果によって多くの機関投資家や個人投資家は、ポジションを減らしたり、証拠金を厚くするなどの対策を講じているところでしょう。日本の金融当局も目を光らすようです。

相場が大きく動く要因は、薄商い

 相場が上下に振れやすくなる背景は、10連休中の東京時間帯の商いが薄くなるためです。10連休中は、アジア市場は開いていますが(5月1日は香港、シンガポールは休場)、日本が休場のため、マーケットの参加者が少なくなり、為替レートのプライスが悪くなる()ことが予想されます。

「プライスが悪くなる」とは…売りと買いのレートの差(スプレッド)が広くなること。例えば、通常のプライスでは1ドル=111.923~111.928円とすると、スプレッドは0.005銭だが、商いが薄いマーケットでは111.90~111.95円のようにスプレッド(5銭)が広がる傾向がある。

 また、取引高が少ないため、プライスが通常よりも飛びやすくなることが予想されます。

 為替市場では、10連休中の東京市場は休場ですが、欧米市場では通常通り取引が行われています。そのため、日本のFX会社は、東京時間帯も含め、通常通りの対応ですが、10連休中の東京時間帯は「プライスの悪さ」や「値が飛ぶリスク」は覚悟しておく必要がありそうです。