プラチナ鉱山大手、英アングロ・アメリカンのマーク・キューティファニCEO(最高経営責任者)が、「パラジウム相場はバブルだ」と発言し、業界内で話題となりました。

 リーマン・ショック後、約10年間で600%上昇したパラジウムは、他のコモディティ(商品)銘柄の中でも群を抜いており、以下のグラフのとおり、急騰という言葉が当てはまる値動きです。米国の大手金融紙は、打ち上げ花火のようにどこまでも高く上昇する様を意味する“skyrocket(スカイロケット)”と表現しました。もともとskyrocketには、物価などが急騰するという意味があり、パラジウムの急騰はまさにそれに当てはまったわけです。

 ただ、先週3月22日、突如として上昇の勢いを失い、3日後の3月27日、大きく下落に転じました。上述の“バブル”発言が、一連の上昇が行き過ぎたものだったことを想起させたことが、市場で売りが広がる一因になったとも言われています。

 パラジウム相場はなぜ、バブルやskyrocketなどと言われるような上昇を演じた(演じている)のでしょうか。そして今後、価格はどうなるのでしょうか。値動き、需給、投機など、さまざまな面から考察したいと思います。

10年間で600%を超える急騰を演じたパラジウムが3月下旬に急落

図:パラジウム先物の値動き(1985年1月~2019年3月)

期近、月足、終値
単位:ドル/トロイオンス
出所:CMEのデータをもとに筆者作成

 上図のとおり、パラジウム価格は2000年後半から2001年初旬にかけて一時的に急騰しました。主要な鉱山生産国で3割強のシェアを有するロシアで供給懸念が生じたためです。

 また、リーマン・ショック後の底となった2008年12月を起点に、2019年3月中旬まで600%上昇してバブルの様相を呈していましたが、その崩壊を予感させる下落が3月下旬に起きました。その下落の背景には以下の点があると筆者は考えています。

・鉱山会社のトップが、パラジウム相場がバブルだと発言し、市場にピーク感が生じたこと
・1,500ドル/トロイオンスに達し、節目の達成感が出たことで、利益確定の動きが出たこと
・取引量が多く、パラジウム価格をけん引することがある金に上昇一服感がでたこと
・投機筋の買いポジションが過去にピークを付けた水準で頭打ちとなったこと
・米中貿易戦争、英国のEU(欧州連合)離脱問題の鎮静化がやや遠のき、消費減少懸念が生じたこと
・中国の新車販売台数が伸び悩んでいることを示すデータが公表されたこと

図:パラジウム先物の値動き(2004年1月~2019年3月)

期近、月足、終値
単位:ドル/トロイオンス
出所:CMEのデータより筆者作成

 今後のパラジウム価格の動向を考える上で、この10年間でなぜこのような600%をも超える上昇になったのかを考えていくことが重要だと思います。