「消費国」に焦点を当てて「プラチナ」を解説!

 コモディティ(商品)は私たちの身近にある商品や資源です。この身近にあるコモディティについての知識が増えれば、コモディティの値動きに影響を受ける株式の投資のことももっと分かるようになります。

 今回のテーマは宝飾品でおなじみの「プラチナ」。宝飾品だけでなく産業分野でも幅広く用いられている「プラチナ」の消費国について、解説していきます。

 

コモディティ☆クイズ「プラチナの消費国、世界1位は?」

プラチナの消費は、産業、宝飾、投資の3分野!

 

プラチナの消費内訳 (2017年)

出所:WPICのデータをもとに筆者作成

 プラチナは、おおまかに言えば、自動車排ガス浄化装置などの「産業」、アクセサリーとしての「宝飾」、そして「投資」の3分野で消費されています。

「宝飾品」=金(ゴールド)と同じで、自分を飾る、優越感に浸るなどを目的とした消費。
「産業用」=自動車排ガス触媒向け、電子部品、医療関連などの分野で、触媒作用(自分の性質を変えずに相手の性質を変える)など、金属としての性質に着目した消費。
「投資」=プラチナ価格に連動する、金融商品の保有による消費。
となります。

 

産業の消費トップは欧州!

 

 64.9%と、消費の大半を占める「産業」としてのプラチナについて見てみましょう。「産業ジャンル」での消費国の1位は欧州38.4% 、2位は中国 14.1% 3位は北米 13.8%でした(2017年)。
 プラチナは、空気中・水中において酸化しない、酸・アルカリ、水銀に反応しない、化学的に安定した金属です。また、融点が高い、触媒作用がある、などの特性があります。
 自分の性質を変えずに相手の性質を変える
「触媒作用」を利用し、自動車の排ガスを
浄化する装置や、燃料電池車の動力源とな
る燃料電池の電極に用いられています。

 そして酸化しにくい性質は、通信機器をはじめとするさまざまな電子部品に向いていて、使用されています。

 安定した金属であるため、歯科技工用などの医療用として使用されます。融点が高い点を利用して、ガラス綿製造用ノズルなどのガラス製品の製造装置で用いられるなど、自動車、化学、石油精製などの工業・産業向けの需要が非常に高いのです。

 

自動車排ガス装置の消費トップは欧州!

 

 産業向けの一角で、プラチナ全消費に占める割合が43%と非常に高い、「自動車排ガス浄化装置向け」の消費内訳を見てみましょう。1位:欧州46.7% 2位:日本 13.5% 3位:北米 12.4%でした(2017年)。欧州、日本そして北米など、戦後、モータリゼーション(自動車使用の一般化)が急速に進んだ国・地域がトップ3となりました。ちなみに中国は、自動車排ガス浄化装置向けとして、プラチナではなくパラジウムを主に使用しています。

 

宝飾向けの消費トップは中国

 

 

 宝飾向けの消費国としては、1位:中国54.5% 2位:日本 13.8% 3位:北米 11.4%でした(2017年)。

 中国・日本・北米の3カ国で、宝飾向けプラチナ消費の約80%を消費しています。これらの国の景気が良くなれば、個人消費が伸び、やがてプラチナの宝飾需要が増加する可能性があります。