日経平均が年初来高値。10万円株をどう選ぶ?

 9月半ばすぎから急動意となり、9月末に日経平均が2万4000円台を回復、ほどなく年初来高値を更新した一連の動きを「意外高」と感じている方も多いと思います。そう捉える投資家が多いということは「そこまでの期待がなかった」、「想定外の動きになった」ということですが…現実的にそうなった以上、ここからはその前の時間帯において考えていたこととは異なる考え方をしていかなければならないことになります。

 個人投資家それぞれには相場を方向づけるほどの影響力はありません。その時の相場に影響力をもっている投資家が形成する「流れ」に乗っていくことを主眼とするのが賢明だと考えます(もちろん外国人投資家が中心です)。仮に自らの考えと異なる方向に相場が動いたとしても「これは相場がおかしい」と訝しがるのではなく「それなら付いて行こう」と考え、行動することが結果につながるものと思われます。

 すでに2月期決算企業、主に消費関連企業の第二四半期(6-8月期)決算発表がスタートしています。まずはこの様子を細かに見ていくべきでしょう。ここで好決算を背景とした「意外高銘柄」が多く出てくるのであれば、その先に待っている3月期決算企業の第二四半期(7-9月期)決算に一層の期待感が高まってくるはずです。10月23日の「日本電産」を皮切りに10月下旬から3月期決算企業の四半期決算が本格化します。

 足元、ドル円相場が落ち着いた動きをしていることから、この側面からの「輸出型企業」の決算に対する不安感は低減されており、むしろ上方修正への期待があります。それに顕著な反応を見せるのも外国人投資家ではないでしょうか。

 資金の流入が見られるときには、出来高や売買代金が増えるのはもちろんですが、上げる時も下げる時も変動が大きくなることが多いです。価格変動は利益追求の機会を増やすことになり、さらに資金を呼び込むことになります。「買われているセクターに属する銘柄が片っ端からさらに買われる」、「日々、多くの銘柄が年初来高値を更新する」、「出遅れ銘柄が減る(=どんどん出直る)」、「連続安が少なくなる(=押し目がなくなる)」などの現象がみられることになるでしょう。

「10万円株」にはまだ出遅れている銘柄がたくさんあります。相場をけん引しているのは、どちらかというと「値がさ株」だからです。しかし、新たな資金の流入により、様子に変化が表れる可能性もあります。その時には、ほぼ「年末高」が見えてくることになります。

 参考となりそうな「10万円株」を取り上げておきます。