株価が年末にかけて上昇しやすいという「アノマリー」。これを信じて乗るべきか、それとも無視するべきか……、筆者の明快な考え方をお伝えします。

 

「アノマリー」ってなに?

 「アノマリー」という言葉が良く使われます。アノマリーは、理論的に説明がつかない、傾向・経験則のことをいいます。

 株式投資で有名なものに、「セル・イン・メイ」というものがあります。これは過去の経験則上、5月以降株価のパフォーマンスが悪くなるので、その前に株を売っておこう、という相場格言です。

 ほかにもいろいろなアノマリーがありますが、最近にわかに言われているのが、秋から年末にかけて株価が上昇する、いわゆる「年末高」のアノマリーです。

 

年末高のアノマリー、実際のところは?

 ある投資情報サイトでもこの年末高アノマリーについて取り上げられていました。それをみると、2012年から2017年まで6年間、9~12月にかけて株価が上昇していて、かつ2015年を除けば10%超の上昇になっていると書かれていました。

 そこで筆者も、過去の日経平均株価の値動きを調べてみました。なお、2012年よりさらにさかのぼって、2007年まで調べました。それが下記の表です。

 

 確かに、2012年から2017年まで連続してプラス、かつ2015年以外は10%超の上昇となっています。

 しかし、もう少しさかのぼると、2010年は大幅プラスですが、2011年や2007年はマイナス、そしてリーマン・ショックが起きた2008年は非常に大きなマイナスになっています。ちなみに、2008年10月の安値6994円90銭に達したときの下落率は46.5%にも達しています。