株式市場は足踏み状態、為替市場は円高傾向

ここ数年、米国を中心に世界の株式市場は上昇し、為替市場も円安が進行しました。しかし、直近数カ月では株式市場は足踏み状態となり、為替市場も円高に振れています。トランプ政権への期待感が落ち着き、FRB(米連邦準備理事会)がバランスシートの縮小に言及する一方で、米株式市場は歴史的に見てバリュエーションがやや割高という声も一部で聞かれます。また、足元では米によるシリア攻撃や北朝鮮問題などの地政学リスクも懸念され、マーケットは身構えています。

先行き不透明感が高まるときこそ、分散投資の重要性についてあらためて考えておきたいものです。株価下落のリスクをヘッジするためには、一般的に株式と逆の値動きをする為替ヘッジ付きの先進国(高格付け)債券を組み合わせるのがセオリーです。しかし、株式と比べて値動きがマイルドな債券ファンドで株価下落のリスクをヘッジするには、かなりの資金を債券にシフトしなければなりません。また、先進国債券は依然として低金利でリターンは見込みにくいのも事実です。そこで今回は、株価下落や円高に備える分散投資のツールとして、金関連ファンドを紹介しましょう。

金(ゴールド)のメリット、デメリット

まずは金(ゴールド)のメリット、デメリットを整理しましょう。金のメリットは株式や米ドルと逆の値動きをすること、つまり分散効果が高いことにあると言われています。図1は、直近(2014年12月末~2017年3月末)の米国株式ファンド、金関連ファンド、円/ドルのチャートです。グラフを見ると、金関連ファンドが米国株式ファンドや円ドルチャートと逆の値動きをする傾向が見て取れます。また、「有事の金」といわれるように、戦争などの地政学リスク、金融不安などが高まる局面で金が買われる傾向にあります。

図1:米国株式、金(ゴールド)、円/米ドルの値動き

※ 米国株式ファンドは「SMTAMダウ・ジョーンズインデックスファンド」、金関連ファンドは「ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)」、円/米ドルはTTM。各ファンドの値動き(左軸)は、2014年12月末を10,000として指数化。

もちろん、デメリットもあります。それは、金自体には金利や配当がつかず、利益を生まないことです。利益を生まないということは、株式や債券のように長期で保有すれば成長するというものではないということです。したがって、金の保有はあくまでも資産全体の一部に留めておくと良いでしょう。また、米金利が上昇し、米ドルまたは債券投資の魅力が高まれば、金は売られることも覚えておきましょう。