人生100年時代と言われる中、長生きした場合の生活費を心配する人は増えています。

 リタイヤ後の生活を主に支えることになるのが年金ですが、少子高齢社会となった日本では、年金受給額が年々減額されると予想されています。

 しかし、この年金受給額を増やせる方法があるのをご存じですか。

 今回は公的年金のうち、国民年金受取額を増やすワザをご紹介します。

 

まずは長生きして増やす

 国民年金の場合、納付総額より受給額が多くなる条件があります。それは長生きすること。65歳から受給した場合、75歳以上長生きすれば、受給額の方が多くなります。

 基本の公的年金には「国民年金」と「厚生年金」の2種類あり、国民年金は日本国内に居住する20~60歳の人が保険料を納付し、65歳から生涯にわたり年金として受給します。

 厚生年金は、社会保険適用企業に勤務した場合に加入でき、第2号被保険者となります。将来は、この分の老齢厚生年金と、国民年金にも加入していると見なされるため、老齢基礎年金も受給できます(第3号被保険者も同様)。

 一方、第1号被保険者と呼ばれる、20歳以上の学生や自営業者、無職者、自営業者の配偶者などが納付する国民年金保険料は約20万円(年間)。60歳まで満期40年間納付した場合、納付総額は約800万円(約20万円×40年間)となり、将来、老齢基礎年金が受給できます。

 そして65歳以降の老齢基礎年金受給額は約78万円(年間)。800万円÷78万円≒10年と考えると、11年以上年金を受給すれば、納付保険料分を超えることになります。

 つまり、75歳以上長生きすれば、受け取る方が多くなるのです(注:将来のインフレや受給額変更、受給開始年齢変更の可能性を考慮しない場合)。