アジア新興国株式は「資産倍増」を達成!オルタナティブも堅調

2011年3月に「資産倍増プロジェクト」が始動以降、「ネット証券専用ファンドシリーズ」として設定された6本のファンド。今回は、第二弾として2011年11月に設定された3ファンドの過去の運用実績を確認してみよう。ギリシャ債務危機の余韻が残るなかスタートした3ファンドは、その後も2013年5月のバーナンキショックや2014年1月の新興国通貨安といった苦難を乗り越え、リターンを積み上げてきたようだ。第二弾では、アジア新興国株式に投資するファンドが1本、市場の変動に左右されず絶対収益を追求するオルタナティブファンドが2本設定され、このうちアジア新興国株式に投資する1本は資産倍増を達成。オルタナティブファンドの2本もそれぞれの運用の特徴が良く表れた運用成果を残してきた。

ファンド名 運用会社 過去1年
騰落率
過去3年
騰落率
設定来
騰落率
SMT アジア新興国株式インデックス・オープン SMT 28.91% 82.55% 102.80%
ネット証券専用ファンドシリーズ AR国内バリュー株式ファンド みずほ 6.00% 17.94% 18.28%
野村グローバル・ロング・ショート 野村 -2.88% 8.61% 9.52%

(出所:ISIDフェアネスのデータをもとに楽天証券が作成。(2015年1月末基準))

SMT アジア新興国株式インデックス・オープン

当ファンドは、アジア地域の新興国の株式に投資し、MSCI エマージング・ マーケット・アジア・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目指すインデックスファンドだ。

下の図表は、当ファンドと新興国株式市場全体に投資するインデックスファンドの運用実績を2011年11月末から比較したものだ。当該期間においては、アジア新興国が新興国全体の株式市場を大きく上回っている。

当ファンドの成績が好調だった要因は、当該期間において、新興国全体よりもアジア地域の経済環境が相対的に良好だったためと考えられる。特に直近1年間では、資源価格が下落するなかでブラジルやロシアといった資源輸出国の株価が軟調に推移する一方で、旺盛な消費などに支えられるアジア地域の株価が底堅く推移していることが伺える。また、インドや中国といった特定の国の株式市場が大きく上昇したことも大きな要因といえるだろう。

資源価格の低迷がしばらく続くと予想されるなか、資源価格への感応度が高い国が含まれる新興国全体の株式市場に投資するよりも、資源価格下落の恩恵を受けやすいアジア地域の株式市場に限定するという投資アイデアは検討に値するといえるだろう。

SMT アジア新興国株式インデックス・オープンと
新興国株式インデックスファンドのトータルリターン推移

(出所:ISIDフェアネスのデータをもとに楽天証券が作成。(2011年11月末を10000として指数化))

  ①過去1年
リターン
(年率)
②過去3年
リターン
(年率)
③過去1年
標準偏差
(年率)
④過去3年
標準偏差
(年率)
過去1年
投資効率
(①÷③)
過去3年
投資効率
(②÷④)
SMT アジア新興国株式インデックス 28.91% 22.22% 9.97% 16.70% 2.90 1.33
SMT 新興国株式インデックス・オープン 21.68% 16.43% 10.84% 18.06% 2.00 0.91

(出所:ISIDフェアネスのデータをもとに楽天証券が作成(2015年1月末基準))

SMT アジア新興国株式インデックス・オープン

注文 積立 お気に入りファンド登録 ポートフォリオに登録