悪材料などにより株価が急落した銘柄を逆張りで買い向かうか、それとも手を出さずに様子を見るかは、個人投資家の間でも意見が分かれるところです。そこで今回は株価急落銘柄について逆張りと順張りそれぞれのメリットとリスクを考えるとともに、筆者ならどう行動するかをお話ししたいと思います。

株価が大きく下落した銘柄は「買い時」なのか?

 ある銘柄の株価が、不透明な営業手法が表面化したことをきっかけに、大きく下落したとします。この銘柄に対し、個人投資家の間でも様々な思惑が入り乱れていた……。ある投資情報サイトでは、株価が大きく下がったA社株に対し「ファンダメンタルから見れば明らかに売られすぎ。今が買い時」という意見と、「ここまで悪材料が広がってしまったのだからファンダメンタルには明らかにマイナス。まだまだ株価は下がる」という意見が激しく展開されている。果たしてどちらの意見が正しいのか?

 このように、株価が大きく下落した銘柄に対して、必ずといってよいほど巻き起こるのが、「買い時」だという意見と「買いなどもってのほかだ」という意見の対立です。

株価急落を買い向かう「逆張り」と手出し無用の「順張り」

 株価急落銘柄を買い時と考えて実際に新規買いをしていこうというのは「逆張り」の考え方です。一方、株価が急落している銘柄には手を出さないというのは「順張り」の考え方です。

 簡単に言うと、逆張りとは株価のトレンドに逆らって売買をする方法で、順張りは株価のトレンドに従って(逆らわずに)売買をする方法です。

 株価が急落している銘柄は、日足チャートでみればまず間違いなく株価が25日移動平均線を大きく下回っており、下降トレンドの状況にあります。逆張りの考え方は、例え株価が下降トレンドの状況にあったとしても、株価が大きく下落して割安な状態にあると判断できれば積極的に新規買いをする、というものです。

 一方、順張りの考え方は、株価が下降トレンドの状況にあるならば、そこからさらに株価が下落する可能性が高い、さらには何か隠れた悪材料が存在する可能性も否定できないため、一見割安な状態に思えても新規買いは行わない、というものです。

逆張りのメリット・順張りのデメリット

株 価が大きく下落しているとき、逆張りならその株を買い向かうことになり、順張りなら買わないという判断をすることとなります。この2つの投資手法は「買いタイミング」という点からみて大きく異なるわけですが、当然それぞれにメリットとデメリットがあります。

 なお、順張りにも色々な考え方がありますが、ここでは筆者が実際に使っている株価トレンド分析を組み合わせ、25日移動平均線を下回っている間(下降トレンドの間)は新規買いはせず、25日移動平均線を上回った時点(上昇トレンドに転換)で新規買いをする、という手法を前提とします。

 例えば、株価が1,500円ほどだった銘柄がちょっとした悪材料により1,000円まで値下がりしているケースを考えてみてください。このとき、25日移動平均線は1,200円の水準にあるものとします。

 逆張りの考え方であれば、足元の1,000円という株価水準が、PERやその他のファンダメンタル指標などから、この銘柄の本来あるべき株価より明らかに割安と思えば1,000円で新規買いすることになります。一方、順張りの考え方であれば、株価が25日移動平均線より下にある間は下降トレンドですから新規買いは見送ります。株価が25日移動平均線より上に抜ければ新規買いとしますが、そのためには現時点での25日移動平均線の1,200円近辺まで株価が上昇する必要があります。

 すると、逆張りであれば1,000円で買えるところ、順張りの場合は1,200円で買うことになり、逆張りの方が順張りより安く買えることになります。これが逆張りの大きなメリット、順張りのデメリットです。