「株投資する人のためのNISA特集・筆者からみたNISAの売却時のメリットとデメリット」でお話ししたように、筆者が本コラムで一貫して提唱し、自ら実践してきた「株価のトレンドに従った売買」という手法は、NISAにはなじまないのが実情です。

 ただ、筆者のコラムをご参考にしていただきつつも、それとは異なる投資手法を実践されている個人投資家も大勢いらっしゃると思われます。

 そこで今回は、そうした実情も踏まえつつ、できる限りNISAを有効活用する方法を考えていきたいと思います。

「株投資する人のためのNISA特集・筆者からみたNISAの売却時のメリットとデメリット」の繰り返しになりますが、NISAのメリットは「売却益・配当金が非課税」、デメリットは「売却損は切り捨て」および「一度売却すると非課税枠は消滅」という点です。これらの点にスポットを当てて、筆者が考える方法をご紹介していきます。

 

売却損切り捨てリスクは承知の上で大きな利益を狙いに行く

 売却損は切り捨てとなる一方、利益はいくらあげても非課税…それならば売却損切り捨てリスクは承知で、より大きな利益を狙いに行く、という方法も考えられます。

 その1つがいわゆる「ボロ株の大化け」を狙う方法です。今は業績がボロボロで株価も低空飛行という銘柄も、もし今後業績が急回復すれば、株価が今の10倍以上に上昇することは決して珍しくありません。そういう銘柄を探して投資するのです。例えば、過去10年間の高値から10分の1以下に下落した後ようやく本格的な反発に転じそうな銘柄(月足チャートで上昇トレンドに転じて間もないもの)です。

 ボロ株であるA株に120万円、B株に120万円それぞれ投資しているケースを考えます。A株は70万円に値下がり、B株は220万円に値上がりの状態で売却したとしましょう。

 A株をNISA口座に入れ、B株を通常の口座に入れている場合、A株の売却損50万円は切り捨てとなりますから、B株の売却益100万円の20%である20万円が課税されます。

 A株、B株とも通常の口座に入れていれば、B株の売却益100万円とA株の売却損50万円が損益通算され、差し引き50万円の20%である10万円の課税で済みます。

 このように、A株をNISA口座に入れた場合と、通常の口座に入れた場合とでは、50万円の売却損が生じたとき、NISA口座に入れた方が10万円課税額は多くなります。

 一方、上のケースで、A株が1,020万円になった場合、通常の口座にA株を入れていれば課税額は(1,020万円-120万円)×20%=180万円ですが、NISA口座にA株を入れていれば課税額はゼロとなり、NISA口座の方が税金面で180万円も有利になります。

(注)2014年以降、売却益にかかる税率は実際は20.315%ですが、説明の便宜上20%で計算しています。

 また、突発的な株価急落が起きると、どんなに優良な銘柄であっても株価が大きく下がりますが、相場が落ち着けば比較的短期間で元の水準に戻ります。このような、より利益を得られる可能性の高い環境を狙ってNISA口座にて買い仕込むのも戦略の1つです。