個人投資家はどうやったら良いか?

 この簡単なリバランス・ルールは個人投資家でもまねしようと思えば、まねできます。どうすればいいのでしょう?話しを簡単にするため、運用対象とするリスク資産は、日経平均インデックスファンドだけとして、説明します。【1】~【4】の手順でリバランスを行います。

【1】投資金額を決める

 まず、日経平均インデックスファンドを長期的にいくら持つか、基準となる投資額を決めてください。仮に100万円として、説明します。次に、日経平均インデックスファンドの時価ベースの保有額の下限と上限を決めます。基準となる投資額のプラスマイナス20%くらいがいいと思いますので、下限を80万円、上限を120万円とします。

【2】投資を開始

 まず、日経平均インデックスファンドを100万円買います。

【3】大きく下がった時のリバランス

 日経平均が20%下がると、投資金額は時価ベースで80万円となります。さらに下がると、時価評価額が80万円を下回ります。保有額の下限は80万円と決めていますので、ここでリバランンスルールが発動されます。日経平均インデックスファンドを買い増しして、投資額が80万円以上になるように保ちます。

【4】大きく上がった時のリバランス

 逆に、日経平均が20%以上、上昇し、時価ベースで120万円を超えてくるときは、売る必要があります。保有上限を120万円以下と決めているからです。

 以上【1】~【4】のシンプルなルールに従うでだけで、私が実際に年金の運用で行っていたようないいタイミングでの売買ができるようになります。

 個人投資家にとって難しいことは、自分にとって長期的に保有すべきコアとなる投資金額がいくらか決めることだと思います。今までそのような考えがなかった人は、今日から決めてみてはいかがでしょうか。

 最後に「株トレ」新刊出版のお知らせです。ダイヤモンド社より8月1日ごろ私の新刊が出版されます。

「2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの株トレ ファンダメンタルズ編」

 一問一答形式で、株式投資のファンダメンタルズ分析を学ぶ内容です。

2021年12月出版の前作「2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの株トレ」
の続編です。

 前作で、テクニカル分析(チャートの読み方)を学び、今回出版する続編でファンダメンタルズ分析(決算書の読み方など)を学びます。株式投資で個別株投資にチャレンジしたい方、決算書くらい読めるようになりたい方に役立つ内容です。

▼著者おすすめのバックナンバー

2024年7月22日:円安は終わり?円高反転4つの理由。どうなる日経平均?
2024年7月18日:セブン&アイ、イオン:コロナ後の成長が見えてきた「小売株」投資戦略(窪田真之)
2024年7月11日:イオン、JR東日本、KDDI…優待投資&長期保有におススメな理由