■今月押さえておきたいNISAニュース は、「50~60歳からのNISA。始める前に確認したい今後10~20年のこと

 NISAは若い世代の人向けの制度だと思っていませんか? 2024年に新しくなったNISAには、現役引退や年金受給が近付いてくる50~60歳の人にも使いやすい仕組みが整っています。自分らしいセカンドライフを叶えるためには、資産形成のポイントを押さえ、先を見通すことが重要です。

株価の乱高下がしんどい!NISA初心者のための3つの「下げ相場」対策

 足元の日経平均株価は下落と反発をくり返し、方向感のみえない展開となっています。連日のニュースが気になる投資初心者のための、下げ相場対策をご紹介。乱高下する市場に振り回されないようチェックしてみてください。

■その他、個人投資家に人気の投資信託、全世界株式(オール・カントリー)と米国株式(S&P500)を比較する「NISAでの投資信託、オール・カントリーとS&P500の両方に投資するべきなのか」など、注目の記事をピックアップしました。

編集者が選んだ、今月のNISA記事5本

50~60歳からのNISA。始める前に確認したい今後10~20年のこと

2024/5/6  横田 健一

記事を読む

●NISAの前に確認しておきたいライフプランと家計状況
●50~60歳のNISAでの実践的投資法

株価の乱高下がしんどい!NISA初心者のための3つの「下げ相場」対策

2024/5/28 山崎 俊輔

記事を読む

●株価の乱高下、心臓に悪い?
●対策1:投資金額をセーブする
●対策2:分散投資路線にシフトする
●対策3:自分の投資のゴールを再確認する
●投資経験を積んで「慣れる」ことが個人投資家レベルアップのための近道

NISAでの投資信託、オール・カントリーとS&P500の両方に投資するべきなのか

 2024/5/28 横田 健一

記事を読む

●オール・カントリーとS&P500ではどちらの方がよいパフォーマンスなのか
●そもそもMSCI ACWIとは?S&P500とは?
●オルカンであっても、6割以上が米国株式!
●構成銘柄はよく知られた米国の大企業ばかり
●オール・カントリーとS&P500の両方に投資するべきか

「金利のある世界」にNISAで買いたい日本株5選

2024/5/29 田代 昌之

記事を読む

●日経平均、方向感に乏しい展開
●日銀が金融政策を修正すると、金利が上昇するのはなぜ?
●株式市場の先行きに警戒感、今投資するならどうする?
●「金利のある世界」にNISAで買いたい日本株5選

NISAで中小型株!「 セルインメイに逆張り」したい厳選11銘柄。業績は悪くないのに不人気の理由

2024/5/7 岡村 友哉

記事を読む

●4月の中小型株は「大型株が逆流、ここでもグロース劣勢」
●新NISAで中小型株!今月の銘柄アイデアは…「セルインメイの裏に道あり!?」