※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田 真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
利回り3.4%、NTT「買い」継続、エヌビディア祭り佳境。どうなる日経平均?

NTTの「買い」継続

 NTTは5月10日、前期2024年3月期決算を発表しました。前期は、営業収益(売上高)・営業利益・純利益とも過去最高を更新し、好調な決算でした。ところが、今期(2025年3月期)の業績について、会社はマイナス5.9%の営業減益の予想を出しました。

 ただし、配当金については今期も増配とする計画です。今期1株当たり配当金(会社予想)は、前期比0.1円増の5.2円です。これが実現すると、同社は14期連続の増配となります。

NTTの連結業績:2024年3月期実績と2025年3月期会社予想

出所:同社決算資料より楽天証券経済研究所が作成

 前期決算は好調でしたが、今期減益の予想を発表したため、株価は以下の通り下落し、5月22日は154.5円となりました(注:NTTは個人株主が投資しやすいように2023年7月1日に1対25の株式分割を行ったため、株価水準が極めて低くなっている)。

 NTT株は好業績の高配当利回り株として個人投資家の人気が高く、近年株価は上昇トレンドが続いていましたが、今期減益の予想を出したことなどを嫌気して、5月には大きく下落しています。

NTT株価月次推移:2018年末~2024年5月(22日)

出所:QUICKより作成

 今期、増配を発表したこと、株価が下落したことにより、NTTの予想配当利回りは、5月22日時点で3.4%まで上昇しています。安定成長が期待される高配当利回り株として、長期投資していく価値が高いと判断しています。