※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の吉田 哲が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
悪魔の果実ブームは金(ゴールド)相場上昇要因

ロブスタコーヒー価格急騰

 以下の通り、コーヒーの品種の一つ、ロブスタ種の相場が過熱感を帯びています。およそ45年ぶりの高値水準です。2024年4月の水準は2022年4月の1.84倍、2020年4月の3.00倍です(世界銀行のデータより)。

図:ロブスタコーヒー相場 単位:ドル/キログラム

出所:世界銀行のデータを基に筆者作成

 コーヒーの品種は大きく二つに分けられます。スターバックスや主要なコーヒーショップで用いられている、芳醇な香りが特徴のアラビカ種と、缶コーヒーやコーヒー飲料などで幅広く用いられている、酸味が特徴のロブスタ種です。

 2020年以降、価格上昇が目立っているのはロブスタコーヒーだけではありません。アラビカコーヒー、カカオ、砂糖、オレンジジュースなどの価格も上昇しています。

 こうした農産物の価格が高騰している背景には、複数の世界規模で起きている流れがあります。(1)ぜいたく品を求める人口が増加していること(需要増加)、(2)主要生産国で異常気象が頻発していること(供給減少)、(3)主要国の金融緩和が投資マネーを増やしたこと(変動幅拡大)、(4)フェアトレードが普及し始めたこと(価格下支え)、などです。

 このような世界的な流れの中で、ロブスタコーヒーは2022年以降、突出した上昇を演じているのです。

中国でドリアンブーム発生

 ドリアンは「フルーツの王様」と呼ばれています。東南アジアのマレー半島を原産地とするフルーツで、甘い果肉は「濃厚なカスタードクリーム」と評されます。栄養価が高いため、「滋養強壮のフルーツ」といわれることもあります。一方で、表皮にとげがあったり、強烈なにおいを放ったりするため「悪魔のフルーツ」と呼ばれることもあります。

図:中国のドリアン輸入額・シェア

出所:OECのデータより筆者作成

 中国は近年、ドリアンブームです。おいしさを求める中産階級の増加、健康促進、東南アジアの文化の拡大、インターネット通販の普及が同時進行していることが、その理由とされています。ピザやパフェのトッピング、鍋料理の具材などにも使われているようです。

 2010年代初めから世界規模の「爆食」が始まり、インターネット通販でドリアンを購入できるようになった2018年ごろから、ブームに拍車がかかったと考えられます。

 世界各国の貿易統計を集約するOEC(The Observatory of Economic Complexity)のデータから、中国のドリアンブームの軌跡を確認することができます。上の図の通り、2022年の同国のドリアンの輸入額(およそ38億ドル)は、2010年の22.6倍、2015年の4.1倍、2020年の1.7倍と増加傾向にあります。2022年の輸入シェア(金額ベース)はなんと92.7%です。

 以下の図の通り、中国が輸入するドリアンのほとんどはタイ産です。2021年に開通した中国の昆明(雲南省)と南部で接するラオスのビエンチャンを結ぶ「中老鉄路(中国ラオス鉄道)」を利用することで、中国は各段にタイ産のドリアンを輸入しやすくなりました。

図:中国のドリアン輸入元(上位三カ国)と金額

出所:OECのデータより筆者作成

 こうした状況の中、中国は2022年にベトナムからの生鮮ドリアンの輸入を許可しました。また、2023年にフィリピンと「検疫要求議定書」に調印し、フィリピン産の生鮮ドリアンも中国市場に出回るようになりました(人民網より)。目下、中国は自国のドリアン爆食をまかなうべく、タイ以外からの生鮮ドリアン調達を加速させています。