2023年7月の保有額:20万1,245円
7月は株価が微増、為替は上下に動く展開となりました。日銀(日本銀行)の*YCC修正当日は、ハイボラティリティ(株価の変動割合が大きい状態)となり、悲喜こもごもの展開に。
保有投資信託の7月の運用益÷前月末残高の月間騰落率は+3.69%、連載開始からのトータルリターンは+36.59%です。eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)の前月比は+1.68%、同期間のトータル+20.80%でしたので、前月・通算のどちらも上回っています。
米国CPI(消費者物価指数)とPPI(生産者物価指数)の差は現在、過去最高水準となっています。過去のケースを見ると、乖離(かいり)幅が拡大した後は株価が上昇する傾向にあります。
また、S&P500(S&P500種指数)は5カ月連続で上昇となりました。2000年以降、これが起こった1年後には、平均10%上昇し、勝率も11勝1敗と高勝率となっています。
さらに、インフレ率がピークから5%以上下落した時は、S&P500は3カ月後・6カ月後・1年後のいずれも、ほぼ上昇しています。
以上を総合して考慮すると、季節特性(シーズナリティ)では8~9月は軟調な傾向ですが、10月~来年春にかけては株価上昇が期待できると考えます。
*YCC…イールドカーブ・コントロール。イールドカーブ(利回り曲線)をコントロールする、という意味で、日本語では「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」という。長期および短期の金利を操作し、景気を意図的に刺激するための、国家的な金融施策を指す。日銀総裁に植田和男氏が就任してから、日銀が国債購入額を変動させ、10年国債利回りの目標値を柔軟に変更し始めたため、昨今、金融市場での指標や話題の一つになっている。