ジュニアNISAのメリット・デメリット
主なメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット【1】お子様が18歳になるまで非課税で投資できる
2023年にジュニアNISAを使うメリットは、お子様(または孫)が18歳になるまで、上限80万円の非課税投資ができることです。
0~17歳のお子様が対象です。0歳のお子様にジュニアNISA口座を開いて80万円投資すると、18歳になるまで18年間の長期にわたって非課税投資ができるというメリットがあります。
メリット【2】2024年から引き出し可能
ジュニアNISAはもともと、利用者が原則18歳になるまで引き出しができないというルールでしたが、2024年以降は18歳以下でも引き出しが可能になります。
今年0歳のお子様でジュニアNISAをスタートすれば、18歳になるまで非課税投資を続けることもできるし、急にお金が必要になれば2024年以降、引き出すこともできます。
デメリット【1】途中で投資銘柄を入れ替えることができない
もしジュニアNISAで保有している銘柄を全て売却してしまうと、それで非課税投資は終わりになります。18歳になるまで、長期にわたって非課税投資を続けるためには、最初に買った銘柄をずっとそのまま持ち続けなければなりません。
値動きの激しい個別銘柄よりも、幅広い銘柄に分散投資していて長く持ち続けられる投資信託やETF(上場投資信託)の方が良いかもしれません。
デメリット【2】損益通算できない
もう一つのデメリットとして知っておくべきことは、売却損を出した時に「損益通算」ができないことです。
課税口座(特定口座)で10万円の売却益と10万円の売却損を出せば、「損益通算」されます。売却益と売却損が相殺され、売買損益は出ていないので、税金はかかりません。
ところが、課税口座で10万円の売却益を出し、ジュニアNISAで10万円の売却損を出した時は、損益通算ができません。
10万円の売却益に対し、分離課税を選択していると、2万315円(20.315%)の税金(所得税および住民税)がかかります。ジュニアNISA口座で10万円の売却損を出しても、払った税金は戻ってきません。
損益通算できないのは、ジュニアNISAだけでなく、一般のNISAも含め、非課税投資口座に共通するデメリットです。
非課税投資口座で投資すると、投資の利益に課税されないメリットがある代わり、投資の損失は損益通算できないというデメリットがあります。
以上が2023年のジュニアNISA概要と、そのメリット・デメリットです。