保有する投資信託が値下がりしてしまったら…?

※本記事は2021年9月5日に初回公開しました。最新マーケットに合わせ情報を更新しています。

 金融商品に「絶対」はありません。どんな投資信託にも、必ず「値下がり」のリスクがあります。そこで今回は、保有している投資信託が値下がりを続けてしまった場合の考え方と対処法について解説します。

 そもそも、投資信託の運用成績は、市場要因とファンド固有の要因によって決まります。

 例えば、株式に投資する投資信託の場合、先物などでリスクヘッジをする一部の商品を除けば、株式市場全体が下落し続ける中で、投資信託の基準価額も一定水準下落するというのはごく自然な流れです。重要なのは、市場平均と比べたときの「下落幅の大きさ」です。

インデックスファンドの下落幅の見方

 インデックスファンドの運用成績は、ベンチマークとして掲げた指数と同程度のリスク、リターンを目指すので、例えば、日経平均株価が前日比で3%下落すれば、日経平均連動型のインデックスファンドも同程度下落します。

 ただし、米国株をはじめ、外貨建て資産の場合は事情が少し異なります。株価に加え、為替変動も加味されるため、円安方向に振れれば為替差益がリターンに上乗せされる一方、円高方向に振れると為替差損によりリターンが目減りします。

アクティブファンドの下落幅の見方

 一方、アクティブファンドはというと、ファンドによって投資方針も、負っているリスクも異なります。実は、運用が上手なファンドほど、適切なタイミングでリスク調整を行い、相場の急変時に市場平均以上の損失が出ないよう工夫しています。このように、ファンド固有の要因とは、つまりファンドマネジャーの運用手腕を意味します。

 裏を返せば、市場平均、あるいは、類似カテゴリーのインデックスファンドを大幅に上回る損失を出しているアクティブファンドについては、注意深く見守る必要があります。なぜなら、基準価額が大きく下落してしまうと、再び同じ水準まで戻すには多大なエネルギーを要するためです。一時的に下げることはあっても、「下げ過ぎない」ことが重要なのです。

(※詳しくは「値下がりした投資信託、回復までの目安は?(2022年7月版)」をご参照)

 これらの前提を踏まえた上で、ご自身が保有する投資信託をいま一度確認してください。

 では、保有ファンドの種類と、購入方法の組み合わせ別に、値下がり時の対処法をご紹介します。