5.半導体製造装置

 半導体製造装置セクターでアクシデントがありました。1月3日付けでASMLホールディング(1月19日決算発表)が発表したところによれば、同日、ベルリンにある露光装置の部品工場の一部で火災が発生しました。会社側によれば、被害の規模を特定するには数日かかるということです。EUV露光装置、ArF液浸露光装置の生産能力への影響を見極める必要があります。

 2022年もTSMC、サムスン、インテルの大手半導体メーカーが、2021年を上回る大型設備投資を行うと予想されます。半導体製造装置の需給関係は2022年もタイトなものとなり、納期が大きく改善することも考えにくいと思われます。

 注目決算は、ASMLホールディング(EUV露光装置、ArF液浸露光装置の生産能力の拡大がどの程度になるのかが注目点)、レーザーテック(1月31日発表、2021年10-12月期の受注高に注目)、東京エレクトロン(2月10日発表、業績トレンドを把握するために製品出荷額に注目)、アドバンテスト(1月27日発表、受注高の水準に注目)、KLAコーポレーション(2月3日発表、シリコンウェハ欠陥検査装置の伸びに注目)、アプライド・マテリアルズ(2月17日発表、決算期が1カ月遅れなので、業績全般を見ることで半導体製造装置セクターのファンダメンタルズを再確認できる)などです。

グラフ4 日米半導体製造装置販売高(3カ月移動平均)

出所:日本半導体製造装置協会、SEMI、単位:日本製は100万円、北米製は万ドル

6.EV(電気自動車)

 1月2日、テスラは2021年10-12月期生産出荷台数の速報を開示しました。それによれば、テスラ車の総出荷台数は、2021年7-9月期24万1,391台から2021年10-12月期は30万8,600台へ大きく増加しました。総出荷台数の大半がモデル3/Yです。生産能力を増強してきた効果が出ています。この結果、2021年12月期の総出荷台数は93万6,172台(前年比87.4%増)と大幅増となりました。

 テスラは1月26日に決算発表を行う予定です。表3は現時点での楽天証券業績予想ですが、決算発表まで変更しないつもりです。2021年に起きた大規模リコールの2021年12月期における費用計上が不透明なためです。

 ただし、2022年12月期については、2021年末のベルリン新工場稼働開始、2022年年初に予想されるテキサス新工場稼働開始と現在進行中の上海工場の増強等を考えると、総出荷台数150~160万台が可能と思われます。2023年12月期は240万台以上が可能と思われます。表3の2022年12月期、2023年12月期楽天証券予想は総出荷台数を2021年12月期90万台、2022年12月期150万台、2023年12月期230万台と予想していたため、この業績予想よりも強い業績となる可能性があります。

 テスラを追ってフォルクスワーゲンなどの欧州勢、中国勢がEVの生産販売を拡大しています。この2~3年から4~5年で世界のEV生産販売台数が大幅に増加し、ガソリン車の販売を脅かすことになる可能性もあります。その意味で2022年は重要な年になると思われます。

 EVに対する投資については、当面はテスラへの投資を考えたいと思います。EVについては、アップルが参入するといわれています。ソニーも事業化の検討に入りました。やるつもりなら早くやるべきです。テスラの勢いが極めて強いため、遅れると事業化が困難になりかねません。

 また、1月26日には日本電産の決算発表もあります。EVの生産能力拡大に伴い、EV用動力モーターの外販市場も今後拡大すると思われます(テスラは動力モーターを内製している)。日本電産のEV用モーターの受注に注目したいと思います。

グラフ5 テスラのEV生産・出荷台数

単位:台、四半期ベース、出所:会社資料より楽天証券作成

表3 テスラの業績

株価(Nasdaq) 1,064.70米ドル(2022年1月6日)
時価総額 1,062,571百万ドル(2022年1月6日)
発行済株数 1,123百万株(完全希薄化後)
発行済株数 998百万株(完全希薄化前)
単位:百万ドル、ドル、%、倍        
出所:会社資料より楽天証券作成。        
注1:当期純利益は親会社株主に帰属する当期純利益。       
注2:EPSは完全希薄化後発行済み株式数で計算。ただし、時価総額は完全希薄化前発行済み株式数で計算。

7.ゲーム

 家庭用ゲームのプラットフォーム会社(任天堂、ソニーグループ、マイクロソフト)は、2022年も半導体不足に悩まされそうです。ソニーグループのプレイステーション5(PS5)の2023年3月期の販売台数は2022年3月期よりも増えると思われますが(TSMCにある程度約束してもらっている台数があると推測されます)、今の半導体不足の中でどの程度増やせるのか不透明感があります。

 任天堂のニンテンドースイッチ・ハードウェアは足元が高原状態と思われます。ソフトでは、1月28日に「Pokémon LEGENDS アルセウス」が、2022年中に「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」続編や「スプラトゥーン3」が発売される予定です。期待の大型新作が続くと思われますが、これによってハードウェア需要が上向いたとしても、半導体不足が響くことになる可能性があります。

 メタバースについては、私が聞いている限り、任天堂、ソニー、カプコンが様子見の態度であり、積極姿勢なのはバンダイナムコホールディングスぐらいです。日本のゲーム会社が大きな流れに乗り遅れてしまうリスクがあります。

 逆に、ゲームサイト運営でメタバースに熱心なロブロックス(ROBLOX。ユーザーがゲームをプログラムしたり他のユーザーが作成したゲームをプレイしたりできるオンラインゲーミングプラットフォーム、ゲーム作成システム。12月決算だが決算発表日は不明)は、まだ赤字ですが売上高が前年比で2倍のペースで伸びています。ロブロックスの決算に注目したいと思います。

8.メタバース関連

 2022年1月5~7日にラスベガスで開催されている「CES2022」での大きな話題は「メタバース」です。アメリカの有力企業だけでなく、日本からもパナソニックが仮想空間に入るためのゴーグルを出品しました。ソニーグループもPS5に接続する次世代VRシステム「プレイステーション VR2」を出品しましたが、同社がメタバースについてどう考えているのか不明です(前述のように私は様子見と聞いています)。

 表4はメタバース関連企業の一覧です(2021年12月24日付け楽天証券投資WEEKLY「2020年代最大の怪物?「メタバース」―投資するならITか半導体か―」掲載の表に加筆)。さまざまな分野の企業が関わってきます。アクセンチュアのようなコンサルティング会社もメタバース参入支援事業を開始しています。2021年10-12月期決算でも、さまざまな会社がメタバースにどのように関わるかが話題になると思われます。

 特に、メタ・プラットフォームズ、マイクロソフト、アップル、エヌビディア、AMD、アクセンチュア、ロブロックス、ユニティ・ソフトウェア(VFXの制作ソフトの会社を買収)、オートデスク(CAD/CAMのデータを使って仮想空間上に自動車や電子機器の完成品を再現する「デジタルツイン」技術に関わってくる。3Dアニメの制作ソフトも手掛ける)、バンダイナムコホールディングス(メタバース内でのイベント開催に関心か)などの動きに注目したいと思います。

表4 メタバース関連企業

出所:楽天証券作成

本レポートに掲載した銘柄:メタ・プラットフォームズ(FB、NASDAQ)マイクロソフト(MSFT、NASDAQ)アップル(AAPL、NASDAQ)TSMC(TSM、NYSE ADR)エヌビディア(NVDA、NASDAQ)AMD(AMD、NASDAQ)ASMLホールディング(ASML、アムステルダム、NASDAQ)アプライド・マテリアルズ(AMAT、NASDAQ)テスラ(TSLA、NASDAQ)東京エレクトロン(8035)レーザーテック(6920)アドバンテスト(6857)ソニーグループ(6758)任天堂(7974)